0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

因子分析における固有値の役割

Last updated at Posted at 2024-12-29

因子分析におけるスクリー基準では、観測データの相関行列に対する固有値をもとに因子数を決定するが、なんのための固有値なのかを解説する.

$p$次元観測変数$\boldsymbol{x}$の相関行列を$R^{p\times p}$とする.
$R$は(半正定値)対称行列より、直交行列$Q^{p\times p}$, 固有値を対角成分にもつ対角行列
$\Sigma^{p\times p}$を用いて$R = Q\Sigma Q^T$として対角化可能.

また, 因子分析モデルでは$p$個の各変数の分散を1に標準化した観測変数$\boldsymbol{x}$ を,因子負荷行列$\Lambda$と共通因子$f$を用いて
$\boldsymbol{x} = \Lambda f + \boldsymbol{\varepsilon}$ ,
その相関行列(=共分散行列)を $R = \Lambda \Lambda^T$ と表現する($f$の共分散行列は単位行列を仮定).
よって, $\Lambda = Q \Sigma^{1/2}$ とすれば$R$を表現できる.

ここで、$R$のスペクトル分解より,固有値$\lambda_1, \lambda_2, \cdots, \lambda_p$ とそれに対応する固有ベクトル$q_1, q_2, \cdots, q_p$ を用いて,
$R = \lambda_1 q_1 q_1^T + \lambda_2 q_2 q_2^T + \cdots + \lambda_p q_p q_p^T$ と表現できる.
上記では$Q$, $\Sigma$ をそれぞれ$p$次元正方行列としたが,

Q^{p\times 2} = [q_1, q_2], 
\Sigma^{2\times 2} = \begin{bmatrix} \lambda_1 & 0 \\ 0 & \lambda_2 \end{bmatrix}

とすると,
$\Lambda \Lambda^T$は$R$のうち$\lambda_1q_1q_1^T + \lambda_2q_2q_2^T$の部分を表せているということになり, 大きい$\lambda$とそれに対応する固有ベクトルを選ぶことで, 少ない次元で$R$を近似できることがわかる.
カイザー基準では, 固有値が1以上のものを選ぶことで, 因子数を決定している.

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?