0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

apacheのログに変な攻撃がありました。

Last updated at Posted at 2019-09-25

今日のエピソード

最近Raspberry PI環境で作ってたものをFlat環境に移行中ですが、
なぜかApacheのログに変なIPからURLをアクセスする
履歴が多かったので、ここに記載したいと思います。

Apacheのログを確認

下記のパスに移動してログファイルの一覧を確認です。
image.png

次はerror.logから中身を見てみます。
ランダムでURLをアクセスを試しているようですね。
image.png

IPアドレスの接続先を調べる

今回は「219.85.145.106」このIPについて調べてみます。
まず下記のURLにアクセスします。

■IP情報確認
https://www.cman.jp/network/support/ip.html

下記の画面通りに入力してから検索ボタンをクリックします。
image.png

IPアドレス情報が表示されます。
image.png

次はIPアドレスの管理している機関の情報ですかね。
image.png

>IPアドレスの住所を調べる

■IPアドレスから住所に変換を確認
http://keiromichi.com/index.php

下記の通りにIPアドレスを入れて検索すると住所は左側にグーグルマップの表示は右側に表示されます。
image.png

緯度と経度で住所を調べる

■緯度と経度で住所検索
https://www.wellhat.co.jp/tools/googlemap.html

下記の通りに緯度と経度を入力してから検索すると住所が表示されます。
image.png

下記は該当する住所をグーグルマップに表示されます。
image.png

結論

外部からサーバにアクセスしたログも確認する必要もあるかと思います。
可能であれば外部に80ポート以外は公開しない方がいいでしょう。
以前外部からアクセスしたログに”Not Found"の文字列があるIPアドレスを拒否するPythonロジックも作ったことがありましたが、
たくさんのIPを拒否するとサーバが遅くなった思いがありましたので、やめました。
今日はIPアドレスから住所を調べたり、緯度と経度で住所を調べる方法もわかるようになりましたね。W

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?