altJS 界隈で耳にする Haxe を試してみました。
環境は Mac OSX 10.9
型推論とかOpenFLとかで話題になったり、クロスプラットフォームで出力できるというのがうりらしいです。
いろんな形式で出力できるようだけど、まずはjsとflashでハロワしてみます。
インストール
公式からインストーラーをDL
http://haxe.org/download
Automatic Installer の haxe-3.0.1-osx-installer.pkg をDLして実行。確認時 Haxe 3.0.1 が最新だった
コマンドラインで haxe をたたいてみるとなんかでたのでインストールできたようです。
インストールできたっぽい
コマンドラインからコンパイル
新規ファイル Test.hx を作成
class Test {
static function main() {
trace('Hello World !');
}
}
コンパイルしてみます。
$ haxe -js test.js -main Test
jsファイル test.js が生成されました。
確認用のHTMLを以下の内容で作成します。
<html>
<head>
<title>Haxe JS</title>
</head>
<body>
<script type="text/javascript" src="test.js"></script>
</body>
</html>
このHTMLをひらくと 'Hello World !' と alert がでます。
JS 向けにビルドしたので trace が alert に変換されたのですね。
ビルドファイルからコンパイル
コマンドラインに引数たくさん書くのが面倒なので設定ファイルを作成します。
-js test.js
-main Test
コンパイルしてみる。
$ haxe compile.hxml
設定ファイルを指定すると、さきほどと同じように test.js が生成されます。
SWF書き出ししてみる
出力形式を swf にしてコンパイル。
-swf test.swf
-main Test
swf ファイルが生成されました。
いちおう Hello World ってでてるので成功なのかな。
コンパイラがとっても速いです。
2014/01/05 追記:
ブラウザで試せる Try Haxe! てのがあるようです。
http://try.haxe.org/