LoginSignup
6
5

More than 1 year has passed since last update.

【Udemy備忘録】Next.jsを知る

Posted at

概要

Udemyでかなりお得なセールをしていたので、Next.jsについて学び直しました。
受講したコースは、以前もお世話になった講師の方の最新のコースで、前回同様とても良質だったので、どんなことを学べるのかまとめました。

ただし、有料コースなのですごくざっくりした紹介程度です。

どちらもTypeScriptを使っているので、「TypeScriptわからないよー」って人はまずTypeScriptを学びましょう。

NextjsとSupabaseによる高性能Web開発

すごくおすすめです。
SupabaseというBaaSを使用していますが、本題はNext.jsの仕様の話です。

サイトアーキテクチャ

以下のアーキテクチャについて詳しく学べます。
これを知ることで、作成するサービス・サイトをどのような設計で作ればいいのかがわかります。

  • SSG(Static Site Generator )
  • SSG + CSF(Client side Fetching)
  • SSR(Server side Rendering)
  • ISR(Incremental Static Regeneration)
  • on-demand ISR

とくにon-demand ISRは、データベースの状態を監視して、更新があったタイミングで(該当するページの)静的なページを再生成する機能で、データベースに更新がないのに再生成をしてしまうISRに代わる設計手法です。

Web Vitals

サイトアーキテクチャごとに、Vercelサーバーにアクセスしたときのレスポンス速度や、コンテンツが表示されるまでの速度を計測します。

  • TTFB(Time To First Byte):最初の1バイトを受信するまでの時間
  • FCP(First Contentful Paint):視覚コンテンツの初期表示時間
  • LCP(Largest Contentful Paint):視覚コンテンツの最終表示時間

Supabase(ざっくり)

Firebaseの後継になるかも?

  • Authentication
  • Data Table
  • Policy

状態管理

React-queryはいいぞ。

  • Zustand:クライアントサイド
  • React-query:サーバーサイド

[応用編] NextjsとSupabaseによるリアルタイムWeb開発

上記のコースを受講した後に、このコースを受講しましょう。
このコースでは、Supabaseを使ってより実践的なアプリケーションを作ります。なので、Next.jsについて詳しい解説はしていないです。
がっつりコーディングする感じなので、内容的には薄いかなって思いました。

余力のある方は受講する感じで。

Subscription

データベースを監視して、変更があった場合に、クライアントサイド側に即座データを反映させる方法を学べます。
これによって、簡単なチャットアプリ(簡易的なTwitter)のようなものを作ります。

Supabaseの使い方

  • Authentication
  • Data Table
  • Policy
  • Storage
  • RLS(Row Level Security)
  • TLS(Table Level Security)

E2E(End to End) Test

  • Cypress

感想

自分のポートフォリオサイトを作るくらいだと、どうしてもNext.jsの機能を活かしきれません。
ですが、こんなにも素晴らしいポテンシャルを持っているので、積極的に使っていきたいです。

あと、普段あんまりカスタムフックを使わないので、カスタムフックの処理はすごく勉強になりました。

6
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
5