LoginSignup
1
1

デジタルメモ「ポメラ」 で PC-98 をする

Last updated at Posted at 2023-12-02

すけるとん ぽめら買えちゃった!
pome.png

ってことで さっそく PC-98 エミュレータを動かします。

pomera は メモ専用デバイスです。
ここで説明している Debian 導入は メーカーさんの想定外の利用方法です。
また、標準の pomera では マウス や オーディオは利用できません(USB経由になります)ので注意してください。

Debian インストール

  • ichinomoto さんのサイトを参照してください

  • 具体的にやったことは

    1. オリジナルの eMMC NAND をバックアップ
    2. kernel/initramfs をインストールする
    3. Debian rootfs イメージを SD に入れる
      で、いけます。

注意点

gcc/SDL2 など

  • gcc と SDL2 を入れておけばとりあえず遊べはすると思う
$ sudo apt update
$ sudo apt install build-essential
$ sudo apt install libsdl2-dev

np2 ビルド

  • 最新 SDL2 版をビルドする

パッチ

  • Mutex
    • _SDL_mutex_h ではなくて SDL_mutex_h_ になっていたので追加(2ヵ所)
sndcsec.h
- #elif defined(_SDL_mutex_h)
+ #elif defined(_SDL_mutex_h) || defined(SDL_mutex_h_)
sndcsec.c
- #elif defined(_SDL_mutex_h)
+ #elif defined(_SDL_mutex_h) || defined(SDL_mutex_h_)

起動

  • X を起動する
Xを起動
$ startx
  • X から普通に np2 を立ち上げればいいんだけど、マウスがないので TTY から起動する (DISPLAY を設定する)
np2を起動
$ export DISPLAY=:0.0
$ ./np2

マウス と F11 キーがないので メニューが開かず 何もできませんw

追記

作った本人が忘れてるので色々メモ (あとで修正すべし)

  • bios.rom は小文字 / FONT.ROM は大文字
  • SDL2 はコマンドラインで指定できない
  • 同じディレクトリに np2.cfg を作って、CPU と HDD を指定しておくととりあえずは遊べそう(内容は Windows 版からコピる)
np2.cfg
[NekoProjectII]
pc_model=VX
clk_base=2457600
clk_mult=4
ExMemory=1
HDD1FILE=./NP2.THD

ToDo

  • USB OTG のマウス
  • 16bpp 版カーネルだとどうなるのか?
  • サウンド関係
1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1