在宅勤務用のPCを選定したメモ2022/12
概要
会社と家の持ち運びや会社内での持ち運び安いPC。腰痛持ちなので腰に優しいPCを考慮し、
国内PCシェアの高いNEC/HP/Lenovo/富士通/Dell + Surface, Macを比較した結果。
一番軽い富士通の UH-WU-X が良さげでした。
-----以下詳細-----
目的・要求条件
目的
快適にオフィス勤務・在宅勤務・対面会議できること。
要求条件
■必須
・在宅勤務時に、自宅に持ち帰りやすい(軽い)。
・会社自席では、デュアルディスプレイ、外付けのマウスキーボード
・会議室では、内臓キーボード
・Teamsがサクサク動く、3GPPの仕様書がサクサク読める。
■補足事項
・端末標準の入出力は必須条件を満たさなくても、Dock等を接続することで満たしてもよい。
・ACアダプタを含めた可搬性を評価(USB Type Cで給電でもよい)。
・AMDよりIntelがなんとなく好き
条件
機能要件
・出力
・HDMI/Type C デュアルディスプレイに対応
・入力
・USB A/Type C 外付けキーボード、マウスに対応
・充電
Type C 給電が望ましい。
## 非機能要件
・スペック:Office 365が快適に動く(3GPPの仕様書がサクサク読めること)
・軽い
・薄い
・メモリ多め 16G
候補の選定
市場シェア
シェアの高い、NECレノボ / HP / FCCL(富士通) / デル を調査対象とする。
加えて、シェアは低いがTwitterでマニアな方々からおすすめた Mac book ProとSurfaceも調査対象とする。
ゲーミングPCは対象外とする。(
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1392155.html より
各社製品と重さの比較
NEC
製品ラインナップ
https://www.nec-lavie.jp/products/
・ノート
15.6型ノート
・モバイルノート
11.6~14インチ
Nextreme, Pro Movile, Direct PM, N13 あたりが良さげ
比較表
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/213q/10/lavie/pm/chart/index.html
Pro Movile が軽くて入出力も大きくて良い。
レノボ
製品ラインナップ
https://www.lenovo.com/jp/ja/spec/
// HPから違いが分かりにくい
Think book:コストパフォーマンスに優れたビジネスノートPC
YoGA:コンバーチブルPC / ウルトラスリム
LEGION:伝説のゲーミング PC
ideapad:あらゆるユーザーの創造力と表現力を刺激するノートPC
比較表
ThinkPad X1 が良さげ
HP
製品ラインナップ
比較表
Dragonfly が良さげ
FCCL
製品ラインナップ
ぱっと見わかりやすい。UH/CHの2択かな。
UH https://www.fmworld.net/fmv/uh/?_bdld=jM1yO.ojktv8q.1670016590
CH https://www.fmworld.net/fmv/ch/
比較表
UH が良さげ
デル
製品ラインナップ
XPS クリエーターと創造性
Inspiron 日常を快適に
Vostro スモールビジネス
Latitude 2 in 1
Alienware 臨場感あふれるゲーム体験
Dell G 基本的なゲームパフォーマンス
比較表
XPS 2in1 が良さげ
Microsoft
製品ラインナップ
https://www.microsoft.com/ja-jp/surface
比較表
Surface Proか Laptop が良さげ
Apple
製品ラインナップ
Air か Pro
https://www.apple.com/jp/mac/
比較表
:::note info
Mac book Air の M2 が良さげ
:::
各社製品の比較まとめ
各社のよさげな製品をピックアップ。
メモリを16GBでそろえた場合の、標準価格も埋めた。
富士通のPCがめちゃ軽いのでUH WU-Xにしてみよう