LoginSignup
6
0

More than 1 year has passed since last update.

ワイヤレス固定電話 概要

Last updated at Posted at 2022-11-16

1. あらまし

Twitterで「無線モバイル勉強会」を見つけて参加しました。

基地局って、柱・アンテナ・無線⇒電気信号変換・蓄電池など色々構成要素があるんだな。と大変勉強になりました。

次回の題材が未定だったので、かねがえが 11/30 9:30〜 「ワイヤレス固定電話」をエントリしました。
0AB-Jの固定電話を電話線(銅線)から、無線に置き換えるワイヤレス固定電話について、総務省委員会の資料・3GPP標準を眺めながらかいつまんでみました。
また、+αで少し細かめの構成も妄想してみました。

2. ワイヤレス固定電話の背景

・NTTの提供する電話のうち加入電話(≠ひかり電話)は、メタルケーブル(銅線)を使っています。
・銅線も物質なので、経年劣化するため、定期的な交換(再敷設)が必要になります。
・特に、山間・離島でお客さんが少ないエリア(18ユーザ/1平方km)は、再敷設が大変です。
・そういうところは、携帯電話の無線を使おう。
image.png
図1 出典 [9]総務省 ユニバーサルサービス政策委員会(第24回) ワイヤレス固定電話概要 より

2.1 前提知識

2.1.1. 移動網・固定網

世の中には、固定網と移動網がある。だいたい似たような構成。
・移動網:スマホ - 基地局 - コア網 - 電話サーバ
・固定網:電話端末 - HGW - 加入者ビル - コア網 - 電話サーバ
image.png
図2 出典 [16]より

image.png
図3 出典 [17]より

2.1.2. 技術の世代交代

・移動網: 4G⇒5G
・固定網: PSTN⇒IP
image.png
図4 出典 [15]より

image.png
図5 出典 [17]より

モバイルと固定を横に並べるとこんな感じ。
image.png
図6

箱の名前も書くとこんな感じ。
image.png
図7

ワイヤレス固定電話は赤いところに端末があるが、電話番号は固定の0A-J番号。
image.png
図8

3. ワイヤレス固定電話 概要

3.1. 議論の発端

「IoT普及に対応した電気通信設備に係る技術的条件」の2つの検討課題のうちの1つ。
もう一つは、ローカル5G・クラウド・MECの品質確保の技術基準。

3.2. 特徴

 提供エリアは、僻地に限られるが緊急通報、FAXもできるし、品質・信頼性も確保。
image.png
図9 出典[9]より

3.3. 提供方法

 モバイル網を経由して、NGNのSIPサーバに接続
image.png
図10 出典[9]より

3.4. 接続構成 妄想

 FAXが大変そう。 詳細は5.3章へ
image.png
図11

3.5. 他の電話サービスとの違い(かねがえの妄想含む)

ワイヤレス固定電話は、東西のメタル電話ユーザを、山間・離島だけに限り、無線で収容に事業者都合で切り替える。
image.png

4. 参考文献

[1] 総務省 IPネットワーク設備委員会 会議一覧https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/ipnet/ipnet.html
[2] 総務省 ワイヤレス固定電話検討作業班 第1回 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/02kiban05_04000390.html
[3] 総務省 ワイヤレス固定電話検討作業班 第2回 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/02kiban05_04000393.html
[4] 総務省 ワイヤレス固定電話検討作業班 第3回 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/02kiban05_04000398.html
[5] 総務省 ワイヤレス固定電話検討作業班 第4回 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/02kiban05_04000400.html
[6] 総務省 ワイヤレス固定電話検討作業班 第5回 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/02kiban05_04000405.html
[7] 総務省 ワイヤレス固定電話検討作業班 第6回 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/02kiban05_04000409.html
[8] 総務省 ユニバーサルサービス政策委員会(第25回) 料金 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/02kiban03_04000757.html
[9] 総務省 ユニバーサルサービス政策委員会(第24回) ワイヤレス固定電話概要 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/02kiban03_04000757.html
[10] スマサポはるか 「ワイヤレス固定電話」 https://www.youtube.com/watch?v=X36PGDYJbg0
[11] ドコモ テクニカル・ジャーナル VoLTEローミング  https://www.docomo.ne.jp/corporate/technology/rd/technical_journal/bn/vol23_2/014.html
[12] 総務省 IPネットワーク設備委員会(第58回) 令和2年6月4日 https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/02kiban05_04000388.html
[13] 総務省 IPネットワーク設備委員会(第61回) 令和2年9月18日(金)https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/02kiban05_04000410.html
[14] 総務省 電話網移行円滑化委員会(第36回)配布資料・議事録 平成30年5月22日
[15] 総務省 接続料の算定などに関する研究会
[16] 総務省 IPネットワーク設備委員会 第66回 
[17] 電話網移行円滑化委員会(第18回)(2016年8月31日開催)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/denwa/02kiban02_04000265.html

5.詳細

5.1. 議論の発端

「IoT普及に対応した電気通信設備に係る技術的条件」の2つの検討課題のうちの1つ。
・ワイヤレス固定電話と、ローカル5G・クラウド・MECの品質確保の技術基準。

課題①あまねく全国に提供される電話の、アクセス区間を無線にした提供手段の効率化。に関する品質、技術基準。
image.png
図5-1 出典[12]  IPネットワーク設備委員会(第58回) 令和2年6月4日  より
課題②ローカル5G、クラウド、MECの責任分界点、信頼性確保。
image.png
図5-2 出典[12]  IPネットワーク設備委員会(第58回) 令和2年6月4日  より

5.2. ワイヤレス固定電話の特徴

5.2.1. 技術基準

 アナログ電話、メタルIP電話、0A-JIP電話、携帯電話と比較すると、だいたい固定電話と一緒。
image.png
image.png
図5-3 出典[12] 総務省 IPネットワーク設備委員会(第58回) 令和2年6月4日 より

5.2.2. 提供範囲

・提供エリアは超限定的(全体の1%)の山間離島地域。
image.png
図5-4 出典[9]

5.2.3. 緊急通報、FAX、開通試験ができる

image.png
図5-5 [9] 総務省 ユニバーサルサービス政策委員会(第24回) より

5.2.3.1. 緊急通報

緊急機関からのコールバックをつながりひゃすくする5つの機能を実現。
image.png
図5-6 出典[14]

5.2.3.2. FAX

固定網内でFAXのモデム信号(音)を画像に変換して、データとしてターミナルアダプタに送る。
image.png
図5-7 出典[7] 総務省 ワイヤレス固定電話検討作業班 第6回 より

5.2.3.3. 開通試験

モバイル事業者と監視拠点間で連携。
image.png
図5-8 出典[7] 総務省 ワイヤレス固定電話検討作業班 第6回 より

5.3. 接続構成(かねがえの妄想含む)

総務省の委員会にNTT東西が提出した資料を見ると、「モバイル網を経由して、NGNのSIPサーバに接続」
image.png
上記の[9] 総務省の絵だと、モバイル網とSIPサーバ間がどんな感じか想像できません。

そこで、下記の標準通りのアーキテクチャ(左が携帯会社、右が固定回線会社)と見比べて、もう少し中を妄想してみましょう。
image.png
図5-9 出典[9]

5.3.1. 緊急通報

5.3.1. 参考(前提知識)普通の音声通話(VoLTE)とローミング S8HR

例えば、日本で契約した端末を海外に持っていく場合。
・緊急通報は、ローミング先(Visited網)の緊急機関につながる。
・普通の通話(一般呼)は、契約元(Home網)を経由してつながる。
・データは、S-GWからP-GW(S8参照点)を通って、Internetにつながる。
image.png
図5-10
詳細は[11]のドコモテクニカルジャーナルを読むのがおすすめです。

標準を踏まえワイヤレス固定電話のつなぎ方を妄想すると、ローミングっぽいつなぎ方と、電話の転送っぽいつなぎ方の2つが考えられます。

5.3.2.1. 案1 ローミングっぽいつなぎ方

モバイルコア(LTE)から、ワイヤレス固定電話のSIPサーバにつなぎます。赤字がワイヤレス固定電話の追加機能(想定)。
3GPP標準通りだと、
・緊急通報は、ローミングの場合もVisited網(左側)から直接緊急機関につなぎに行ってしまいます。
・緊急通報の時に、位置情報どう渡すか難しそう。
・一般呼は、ローミングの標準通り、Home網のSIPサーバ経由でつながります。
image.png
図5-11

5.3.2.2. 案2 転送電話っぽいつなぎ方

image.png
図5-12 出典
ぱっと見、緊急呼も一般呼も同じような経路でよさそうに見えますが、発側でIMS間を中継するような動作をする標準はありません。

どちらの案もちょっと大変そうですね。

5.3.2. FAX

次に携帯では提供されていないFAXを考えてみましょう。
FAXは、携帯電話のIMSでは提供されていないので、無線TAでデータに変換されるようです。
image.png
図5-13 出典
データから音声FAXへの変換が非常に面倒くさそうですね。

6.他の電話サービスとの違い 

 携帯電話、ひかり電話、050電話、おうち電話
 ワイヤレス固定電話は、携帯電話でできないFAXと、おうち電話でできない0AB-J番号による緊急通報ができます。
 ~更新予定~

おわりに

公開情報を調べて、頭の体操に、箱を置いて、線を書いてみました。
線を結ぶのは簡単ですが、結んだ線の上を流れる信号や、そもそもその線物理的/NW的ににどう結ぶのとか、色々考えることがあって大変そう。

以上

6
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
0