0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

AWSのデプロイのいろいろな手法

Last updated at Posted at 2025-03-27

AWSのデプロイのいろいろな手法

ローリングアップデートBlue/Greenデプロイが有名

ローリングアップデートのやり方

古い方のコンテナと新しい方のコンテナを1つずつ入れ替えていく手法のことである。

ローリングアップデートのメリット

・稼働しているコンテナをすべて一括で削除しないためダウンタイムが発生しない。
・問題が発生しても元の状態に戻すことが容易な点。

ローリングアップデートのデメリット

・ロールバックが複雑になることがある。

Blue/Greenデプロイとは

新しいコンテナと古いコンテナを並行して稼働させる手法である。
古いコンテナへの通信を徐々に新しいコンテナの方の通信に切り替えていく。

Blue/Greenデプロイの図

スクリーンショット 2025-03-27 133740.png

Blue/Greenデプロイのやり方

①新しいコンテナをすべて一気に作成して稼働させる。
②新しいコンテナが正常に稼働するかを確認する。
③新しいアプリのコンテナにユーザからの通信を切り替える。
④古いコンテナを削除する

Blue/Greenデプロイのメリット

・ダウンタイムを最小限に抑えることができる
・新しいコンテナ(Green)に問題が発生しても古いコンテナ(Blue)に戻すことが容易。(ロールバックが簡単)
・Green環境で事前に動作確認やテストを実施できる。

Blue/Greenデプロイのデメリット

・GreenのコンテナとBlueのコンテナを同時に稼働させるためコストが2倍かかる。
・管理・運用が複雑。

Load Balancerとは

Load Balancerはユーザーからの通信を複数のインスタンスやコンテナに分散させる仕組みのこと。

Listenerとは

特定のポートで通信を待ち受け、ルールに基づいて適切なターゲットグループへルーティングするシステムのこと。

Target Groupとは

ターゲットグループは、ロードバランサーからのトラフィックを受け取り、特定のEC2インスタンスやECSのコンテナ、Lambdaなどのターゲットに転送する仕組み。

セキュリティグループとは

AWSでインスタンスやサービスの通信を制御する仮想ファイアウォールのこと。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?