LoginSignup
5
6

More than 3 years have passed since last update.

東京都新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策サイトのオープンデータをGoogle Colabで可視化する

Last updated at Posted at 2020-03-31

概要

東京都新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策サイトにて、陽性患者数の日別推移が掲載されています。同時にこのデータはオープンデータとしてCSVファイルで公開されているため、これをGoogle Colabのノートブック上で読み込み、Seabornで日別・年代別に可視化してみました。

別の切り口から推移を分析する際の土台としても使えるかと思い、ノートブックを公開します。

ノートブックのリンク

GitHubに置いてあります。
https://github.com/nekodango/tokyo_stopcovid19_opendata

ノートブックをGoogle Colabで実行する

  1. 上記GitHubリンクから「tokyo_opendata_covid19_patients.ipynb」をクリックして開く

  2. 「Open in Colab」バナーをクリックする
    Screenshot at 2020-04-01 00-18-35.png

  3. 「ランタイム」> 「すべてのセルを実行」の順番でクリックする
    Screenshot at 2020-04-01 00-23-21.png

実行するたび、その時点での最新データを取得して集計・描画します。
(2020/3/31現在、CSVデータの更新頻度は「毎日8:30更新」とのことです)

可視化結果

heatmap_h.png
この3連休(3/27〜3/29)を境にして、20代・30代の陽性患者の増加に拍車がかかっているように見えます。
元データのヘッダを見ると、この日付は「発症年月日」ではなく「発表年月日」なので、解釈には一応注意が必要かと。

ノートブックでやったこと

ライブラリの読み込み

import pandas as pd

データの取得

wgetを使ってCSVデータをダウンロードします。
Google Colabでコマンドを実行する際は、"!"を先頭に付けます。(マジックコマンド)


!wget https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/data/130001_tokyo_covid19_patients.csv

CSVデータをPandas DataFrameに変換

df_patientsにダウンロードデータが入ります。

df_patients = pd.read_csv('130001_tokyo_covid19_patients.csv')
df_patients['公表_年月日'] = pd.to_datetime(df_patients['公表_年月日'], format='%Y-%m-%d')

データを見てみる

この段階では、陽性患者1名につき1行のデータとなっています。

df_patients.head(5)

Screenshot at 2020-03-31 23-40-11.png

日別集計表を作成する

日付ごとの年代別陽性患者数を、集計表にまとめます。

df_tmp = df_patients[['公表_年月日', '患者_年代']]
df_tmp['人数'] = 1
df_tmp2 = df_tmp.pivot(columns='患者_年代', values='人数' )
df_tmp = pd.concat([df_tmp['公表_年月日'], df_tmp2], axis=1).fillna(0)
df_tmp = df_tmp[['公表_年月日', '10歳未満', '10代',  '20代', '30代', '40代', '50代', '60代', '70代', '80代', '90代','不明']]
df_tmp = df_tmp.groupby('公表_年月日').sum()
df_dairy_patients = df_tmp.resample('D').mean().fillna(0)

日別集計表を見てみる

df_dairy_patients

Screenshot at 2020-03-31 23-46-20.png

Seabornで日本語フォントを使えるようにする

Seabornで日本語を含んだグラフを描画できるよう、おまじないを唱えておきます。
これやっとかないと、日本語部分だけ「□」(いわゆる豆腐)で表示されます。

!pip install japanize_matplotlib
import matplotlib.pyplot as plt
import japanize_matplotlib 
import seaborn as sns

sns.set(font="IPAexGothic")

日付の曜日を日本語表示にする準備

「03/31(Tue)」より「03/31(火)」の方がわかりやすいので、期間中の日本語日付をdate_labelに入れます。

  week = {'Sun': '日', 'Mon': '月', 'Tue': '火', 'Wed': '水', 'Thu': '木', 'Fri': '金', 'Sat': '土'}
  date_monthday = list(df_dairy_patients.index.strftime('%m/%d'))
  date_week = [week[x] for x in list(df_dairy_patients.index.strftime('%a'))]
  date_label = [f'{monthday}({week})' for monthday, week in zip(date_monthday, date_week)]

ヒートマップの作成(横バージョン)

縦軸に年代、横軸に日付をとった陽性患者数のヒートマップを描画してみます。

# 画像のサイズを指定する
plt.figure(figsize=(30, 16))
# 横軸の日付を上部に持ってくる(デフォルトは下部)
plt.tick_params(axis='both', which='major', labelsize=10, labelbottom = False, bottom=False, top = False, labeltop=True)
# 横軸ラベル(xticklabels)に日本語表示の日付(date_label)を設定して、ヒートマップ描画する
sns.heatmap(df_dairy_patients.T, square=True, annot=True, cbar=False, cmap='Reds', linewidths=0.1, xticklabels=date_label)

前掲「可視化結果」のヒートマップが出力されます。

ヒートマップの作成(縦バージョン)

縦軸に日付、横軸に年代をとった陽性患者数のヒートマップを描画します。
直近の変化が見やすいように、新しい日付ほど上に来るよう並び替えて描画しました。

# 画像のサイズを指定する
plt.figure(figsize=(20, 30))
# 横軸の日付を上部に持ってくる(デフォルトは下部)
plt.tick_params(axis='both', which='major', labelsize=10, labelbottom = False, bottom=False, top = False, labeltop=True)
chart = sns.heatmap(df_dairy_patients.sort_index(ascending=False), square=True, annot=True, cbar=False, cmap='Reds', linewidths=0.1, yticklabels=list(reversed(date_label)))
# 横軸ラベルを斜め45度傾ける
_ = chart.set_xticklabels(chart.get_xticklabels(), rotation=45)

download (コピー).png

まとめ

新型コロナウイルス感染症対策を行う方々(特に患者数推移のデータを分析する方々)にとって、この記事のコードおよび手法が参考になれば幸いです。

5
6
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
6