LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

クリックするだけ! 10分で無料のBlogサイトを作る Nextjs+Sanity.io

Last updated at Posted at 2021-06-17

事前準備

githubアカウント作成

Sanityのプロジェクトを作る

ここへ行く
https://www.sanity.io/create?template=sanity-io%2Fsanity-template-nextjs-blog-comments

このURLに飛んでクリックするだけなので、この記事はこれで終わりですが、記事っぽくするためだけにスクリーンショットなどを貼り付けています。さようなら。

Sanityアカウントを作成する

スクリーンショット 2021-06-17 10.44.38.png

Sanityのプロジェクトを作成する

スクリーンショット 2021-06-17 10.46.42.png

Deploy to Vercel

スクリーンショット 2021-06-17 10.51.18.png
Vercelのサイトが開いたと思います。

Vercelとgithubの連携

スクリーンショット 2021-06-17 10.52.14.png

vercelプロジェクトの作成

そのままcontinue
エラーが出たら一旦vercelのアカウントにログインして、プロジェクト名が重複していたら消してください。
スクリーンショット 2021-06-17 11.22.10.png

よくわからんがinstallしてcontinue
(Deploy時にSanityで必要な環境変数などを設定している模様。
スクリーンショット 2021-06-17 11.10.06.png

git リポジトリの連携

手動でcloneしていなくてもここでできます。
スクリーンショット 2021-06-17 11.30.31.png

特に何も指定せずDeployを押す。
EnvironmentVariablesを開いてみると、先ほどインストールした時に環境変数を自動でセットしてくれたようです。

スクリーンショット 2021-06-17 11.32.31.png

デプロイ中...
スクリーンショット 2021-06-17 11.35.24.png

デプロイが完了したら、祝ってくれます:tada:

デプロイしたやつを見てみる

vercelのダッシュボードに何かできていると思うので、visitを押す
できたやつ↓
https://next-js-blog-with-comments-virid-beta.vercel.app/

Sanityで内容を変更する

Sanityにログインして、STUDIOをクリック
スクリーンショット 2021-06-17 11.42.57.png

マネジメント画面が出ると思うので、適当にいじってください。

ご指摘等あればコメントいただけると幸いです。

以上です。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0