1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

コーディングテストのスタートに立つために必要なこと(Ruby)

Posted at

私自身最初はコーディングテストのルールがわからず、困ったので今回はRubyでコーディングテスト対策を始めたい方に向けてまずはこれを覚えよう!という事を紹介します。

目安としてはpaizaでDを余裕で解けるレベルです。

初投稿なのでお手柔らかにお願いします!
#標準入力
標準入力とは、問題で与えられる値のことです。
標準入力をaに代入して受け取るには

a = gets

また受け取る値を文字列にしたり数値の値にするには

#文字列
a = gets.to_s

#数値
a = gets.to_i

標準入力は主にスペース区切り、改行区切りがあります。
スペース区切りとは 1 2 3 4 など。
改行区切りは
1
2
3
4
などです。

上記の値を受け取る時は、

#スペース区切り
a,b,c,d = gets.split(" ")

#改行区切り
a = gets
b = gets
c = gets
d = gets

これでaに1、bに2、cに3、dに4が代入されました。

#標準出力
値を出力するには

puts
p
print

の3つがあります

##それぞれの違い
putsは値を改行して出力します。
printは一行で出力します。
pはオブジェクトの情報も出力します。
paizaのD問題を解く際はあまり気にしなくて良いです。

#四則演算とあまりの計算

#足し算
a = a + 1
#引き算
a = a - 1
#掛け算
a = a * 1
#割り算
a = a / 1
#あまりの計算
a = a % 1

これを省略することもできます。

#足し算
a += 1
#引き算
a -= 1
#掛け算
a *= 1
#割り算
a /= 1
#あまりの計算
a %= 1

#条件分岐
条件を定義して、それに合う場合と合わない場合を考えます。

if 条件
条件に合った場合の行動
else
条件に合わない場合の行動
end

#最後に
これだけの知識があればD問題は簡単に解けると思います。
コーディングテスト対策は早めにした方が良いので、早速解いてみましょう!

1
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?