Androidの技術書、どうせ買うなら電子書籍がいいよね!と電子書籍をあちこちで買ったり買い直したりしてるので知見を共有します。
どこで買うべきか
電子書籍で技術書を購入する際、なるべく制限の少ないものを探すことが重要です。
何も考えずに買ってしまうと、以下の様な制限に引っかかってしまいます。
- PC/Macで閲覧できない
- 全文検索ができない
- 文字列コピーができない
- 印刷ができない
技術書に限っては閲覧制限のかかっていないPDFを入手できることが最善だと思います。
達人出版会
閲覧制限のないPDFを入手することができます。
ここで購入できる書籍はなるべくここで購入しています。
領収書が発行されないので、必要な人は注意してください。
http://tatsu-zine.com/
技術評論社
閲覧制限のないPDFを入手することができます。
Android本もそこそこあって良いです。
AdobeReaderでコピーすると文字化けするPDFがあるので注意。
https://gihyo.jp/dp
O'Reilly Japan Ebook Store
閲覧制限のないPDFを入手することができます。
ただし、Android本があまりありません…。
1年以内に発売されたAndroid本が「実践 Android Developer Tools」しかない…。
http://www.oreilly.co.jp/ebook/
Impress Japan
あまり使ったことがないですが、書籍によって提供されるフォーマットがまちまちです。
PDFもコピペ制限があったりなかったりで、大抵の場合買うまでわかりません。
http://www.impressjapan.jp/
Google Play ブックス
PCでもブラウザで読めますが、文字列コピーと印刷ができません。
ソースコードを検索した際の精度もいまいち良くない気がします。
https://play.google.com/store/books
Amazon Kindle
Kindle(jp)はPCで読めないという致命的な欠点があるので、技術書の購入には向きません。
http://www.amazon.co.jp/
買ってよかった電子書籍
Smashing Android UI レスポンシブUIとデザインパターン
Androidのデザインについて深く考察した上で書かれた良著。
特に「第21章 UIデザインのアンチパターン」は「なぜ」Androidではそのデザインがだめなのか?ということを解決策付きで解説しており、Androidデザインの基本を理解するのに最適です。
サンプルアプリの一部挙動が若干分かり難いのが難点。
達人出版会で閲覧制限のないPDFが買えます。
http://tatsu-zine.com/books/smashing-android-ui
良いAndroidアプリを作る139の鉄則

Master of Fragment (Android Professional Developerシリーズ)
Fragmentなんとなく使えるけどこれでいいんだっけ…くらいのときに読むと良い本。
よくある疑問点がまとめられていて非常に助かりました。
達人出版会で閲覧制限のないPDFが買えます。
http://tatsu-zine.com/books/master-of-fragments
Android Pattern Cookbook マーケットで埋もれないための差別化戦略
Kiatkat準拠のデザイン本。
解説が細かく、サンプルソースも読みやすいです。
Impress Japan版はコピペ制限がかかっていたので、達人出版会で買い直しました。
達人出版会で閲覧制限のないPDFが買えます。
http://tatsu-zine.com/books/android-pattern-cookbook
Android Security 安全なアプリケーションを作成するために
Androidアプリのセキュリティについて書かれた稀有な本。
2年以上前の本なので、後述の「Android アプリのセキュア設計・セキュアコーディングガイド」と読み合わせると良い感じ。
達人出版会で閲覧制限のないPDFが買えます。
http://tatsu-zine.com/books/androidsec
Androidアプリのセキュア設計・セキュアコーディングガイド

まとめ
達人出版会の宣伝みたいになっていますが、汎用性を考えるとPDF最強になってしまうので仕方ないですね。
技術評論社もかなり充実してきたので今後が楽しみです!
O'Reillyはもっと電子書籍化がんばってほしい…。