0
1

ビヘイビア駆動開発Behaveを使ったPythonテスト自動化の完全ガイド

Posted at

はじめに

Pythonの世界では、テスト駆動開発(TDD)や振る舞い駆動開発(BDD)が重要な役割を果たしています。その中でも、Behaveは特に注目されているBDDフレームワークの1つです。この記事では、Behaveの基本から応用まで、15章にわたって詳しく解説していきます。

第1章: Behaveとは

Behaveは、Pythonで書かれたBDDフレームワークです。BDDとは、ソフトウェアの振る舞いを自然言語で記述し、それをテストコードに変換する手法です。Behaveを使うことで、開発者、テスター、ビジネス関係者が共通の言語でソフトウェアの仕様を理解し、テストを行うことができます。

第2章: Behaveのインストール

Behaveのインストールは非常に簡単です。以下のコマンドを使用してpipでインストールできます。

pip install behave

第3章: Behaveの基本構造

Behaveプロジェクトは通常、以下のような構造を持ちます:

my_project/
    features/
        steps/
            my_steps.py
        my_feature.feature
    environment.py
  • features/: すべてのfeatureファイルとステップ定義を含むディレクトリ
  • steps/: ステップ定義を含むPythonファイルを格納するディレクトリ
  • my_feature.feature: Gherkin構文で書かれたfeatureファイル
  • environment.py: テスト環境のセットアップと破棄を行うファイル

第4章: Featureファイルの作成

Featureファイルは、Gherkin構文を使用して書かれます。以下は簡単な例です:

# my_feature.feature

Feature: ユーザーログイン機能

  Scenario: 正しい認証情報でログインする
    Given ログインページにアクセスする
    When ユーザー名 "testuser" とパスワード "password123" を入力する
    And ログインボタンをクリックする
    Then ダッシュボードページが表示される

第5章: ステップ定義の作成

ステップ定義は、Featureファイルの各ステップに対応するPythonコードです。以下は上記のFeatureに対応するステップ定義の例です:

# steps/login_steps.py

from behave import given, when, then

@given('ログインページにアクセスする')
def step_impl(context):
    context.browser.get('http://example.com/login')

@when('ユーザー名 "{username}" とパスワード "{password}" を入力する')
def step_impl(context, username, password):
    context.browser.find_element_by_id('username').send_keys(username)
    context.browser.find_element_by_id('password').send_keys(password)

@when('ログインボタンをクリックする')
def step_impl(context):
    context.browser.find_element_by_id('login-button').click()

@then('ダッシュボードページが表示される')
def step_impl(context):
    assert 'Dashboard' in context.browser.title

第6章: コンテキストの利用

Behaveでは、contextオブジェクトを使用してステップ間でデータを共有します。以下はcontextの使用例です:

@given('データベースに接続する')
def step_impl(context):
    context.db = connect_to_database()

@when('ユーザー "{username}" を作成する')
def step_impl(context, username):
    context.db.create_user(username)

@then('ユーザー "{username}" が存在することを確認する')
def step_impl(context, username):
    assert context.db.user_exists(username)

第7章: タグの使用

タグを使用することで、特定のシナリオやフィーチャーを選択的に実行できます:

@slow
Feature: 重い処理を含む機能

  @fast
  Scenario: 軽い処理
    Given ...

  Scenario: 重い処理
    Given ...

特定のタグを持つシナリオのみを実行するには:

behave --tags=fast

第8章: バックグラウンドの使用

バックグラウンドを使用すると、シナリオの前に共通のステップを実行できます:

Feature: ユーザー管理

  Background:
    Given 管理者としてログインしている

  Scenario: 新規ユーザーを作成する
    When ...

  Scenario: ユーザーを削除する
    When ...

第9章: シナリオアウトライン

シナリオアウトラインを使用すると、異なるデータセットで同じシナリオを繰り返し実行できます:

Scenario Outline: 様々な種類のユーザーでログインする
  Given ログインページにアクセスする
  When ユーザー名 "<username>" とパスワード "<password>" を入力する
  And ログインボタンをクリックする
  Then <result>

  Examples:
    | username | password | result                       |
    | admin    | admin123 | ダッシュボードページが表示される |
    | user     | user123  | ダッシュボードページが表示される |
    | guest    | guest123 | エラーメッセージが表示される    |

第10章: フックの使用

フックを使用すると、特定のイベントの前後に処理を挿入できます。これらは通常、environment.pyファイルに定義されます:

# environment.py

def before_all(context):
    # すべてのテスト実行前に一度だけ実行される
    context.browser = webdriver.Chrome()

def after_all(context):
    # すべてのテスト実行後に一度だけ実行される
    context.browser.quit()

def before_scenario(context, scenario):
    # 各シナリオの前に実行される
    context.browser.delete_all_cookies()

第11章: カスタムタイプの定義

Behaveでは、カスタムタイプを定義して、ステップ定義でより複雑なデータ構造を扱うことができます:

from behave import register_type
import parse

@parse.with_pattern(r'\d+')
def parse_number(text):
    return int(text)

register_type(Number=parse_number)

@given('数値 {num:Number} が与えられる')
def step_impl(context, num):
    context.number = num

第12章: テーブルデータの使用

Gherkinでは、テーブル形式でデータを提供することができます:

Scenario: 複数のユーザーを作成する
  Given 以下のユーザーリストが与えられる:
    | username | email           |
    | user1    | user1@test.com  |
    | user2    | user2@test.com  |
  When すべてのユーザーを作成する
  Then 2人のユーザーが存在する

対応するステップ定義:

@given('以下のユーザーリストが与えられる:')
def step_impl(context):
    context.users = context.table

@when('すべてのユーザーを作成する')
def step_impl(context):
    for row in context.users:
        create_user(row['username'], row['email'])

第13章: アサーションの使用

Behaveでは、Pythonの標準アサーションを使用できますが、より読みやすいアサーションライブラリを使用することもできます:

from hamcrest import assert_that, equal_to

@then('結果は {expected:d} である')
def step_impl(context, expected):
    assert_that(context.result, equal_to(expected))

第14章: パラメータ化されたステップ

ステップ定義では、正規表現を使用してより柔軟なマッチングを行うことができます:

from behave import given, use_step_matcher

use_step_matcher("re")

@given(r'(\d+)個の(?P<fruit>りんご|バナナ)がある')
def step_impl(context, count, fruit):
    context.fruit_count = {fruit: int(count)}

これにより、以下のようなステップに対応できます:

Given 5個のりんごがある
Given 3個のバナナがある

第15章: 並列実行

Behaveでは、テストを並列実行することで実行時間を短縮できます。これには-jまたは--parallelオプションを使用します:

behave -j 4

これにより、4つの並列プロセスでテストが実行されます。ただし、並列実行時はテスト間の独立性に注意する必要があります。

結論

Behaveは、Pythonプロジェクトにおいて強力なBDDツールです。自然言語でテストを記述し、それを実行可能なコードに変換することで、開発者とステークホルダー間のコミュニケーションを促進し、ソフトウェアの品質を向上させることができます。この記事で紹介した技術を活用することで、より効果的なテスト戦略を構築し、高品質なソフトウェア開発を実現することができるでしょう。

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1