はじめに
OSはWindows11を対象としています。
BIOSやレジストリ等を操作したけど解決しなかった...。
GoogleやChatGPTに聞いたけどわからなかった...。
上記の悩める子羊の方々に届いてほしい内容です!
(ここにたどり着いたご自身に、盛大な拍手を!)
まずは結論。
USBのセレクティブサスペンドの設定を「無効」にすると解決します!
解決方法
スタートボタンを押下、「電源プランの編集」と検索し押下する。
そして、「USB設定」の下部にある「USBのセレクティブサスペンドの設定」にて「無効」を押下する。
下記の様に「無効」が選択されていればOK!
お疲れさまでした!
以下は、お時間がある際にお読みくださいませ!
解決した経緯
BIOSが起動した直後?にキーボードの電源が一瞬入るけど、Windowsが立ち上がってなさそうだし、Windows側から設定しても意味ないと勝手に思い込んでいました...。
そして調べた結果、マウスコンピュータ様のページにて、下記の文章を拝見しました。
Windows の初期設定時、電力の消耗を抑えるため、一定時間使用していない USBポートは自動的に電源が切れるように設定されています。
「 USB のセレクティブサスペンドの設定 」 を無効にすることで、一定時間経過後も USB機器の電源が切れないように設定することができます。
引用元 - マウスコンピュータ
まさか、関係ないだろうと思って、騙されたつもりで言う通りにすると、解決したのが経緯になります!
(マウスコンピュータ様、有益な情報をありがとうございます!)
キーボードについての豆知識
パソコンの電源を切る動作(シャットダウン、再起動)をすると、Numlockがオフになり、立ち上げた際に毎回Numlockキーを押す煩わしさを感じている、そこのあなた!!!
「高速スタートアップ」を「オフ」にすると解決するかも!
以下の設定を一緒に行いましょう!
スタートボタンを押下、「電源プランの選択」を検索し押下する。
すると、下記のチェックボックスが変更可能になるので、「高速スタートアップを有効にする(推奨)」を押下し、チェックを外す。
下記の様にチェックボックスが外れていることを確認し、「変更の保存」を押下すればOK!
とても、お疲れさまでした!
最後まで御覧いただきまして、ありがとうございました。
皆様のお役に立てれば、大変光栄です!