LoginSignup
1
1

More than 1 year has passed since last update.

pythonで簡単な30分タイマー作ってみた

Last updated at Posted at 2022-02-07

とっかかり

整体の先生に
「仕事やゲームに熱中してしまうのは分かるけども30分に1度は胸を張ったり、座りなおしたりする方が良いよ」
と言われた。
最初はスマホのアラームとかやってたけど逐一切ったりするのがめんどくさい。
だったら自分で組んじゃおうか、time.sleep使えば10分くらいで組めるだろ!って思ったので組んだ。
相対パス指定に時間持ってかれて結局43分かかった。

ファイル構成

タイマー
├─script
│ └30mTimer.py
└─sound
  └SE.mp3

コード

(追記:コメントにて@shiracamusさんから教えていただいた書き方に変更)

30mTimer.py
#もしインストールしてなかったら「pip import ~」でインストールする。
import pathlib #パス関連
import time #時間関連
from playsound import playsound #音関連

#現在のカレントディレクトを取得
here = pathlib.Path(__file__).parent
#pathlib は除算演算子「/」を使った書き方ができる
sound = here.parent/"sound"/"SE.mp3"

#Trueの間ずっと繰り返す→無限ループ。止めたい場合はctrl+cなりコマンドプロンプト落とすなりで止める。
while True:
    time.sleep(1800)#1800秒(30分)待機
    playsound(sound)#SE.mp3を鳴らす

オチ

みんなも体を大切に!
time.sleepの中身はinputで取得して入れたりしてもいいかも。
ボクは面倒だし、30分って最初から決まってたからやらなかったけども。

参考

1
1
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1