2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

toml 形式で作ったテーブルの配列を Pydantic でバリデーションして受け取る

Last updated at Posted at 2024-03-03

背景

toml 形式のファイル

シミュレーションコードの入力部として、toml 形式の入力ファイルを考えている。特に、可変長個のリストを受け渡し可能にして、柔軟なシミュレーションを行うことを想定している。たとえば、以下のような構成である。

[[floor]]
name = "groundfloor"
floor_type = "middle"
ceilingheight = 2.8

    [[floor.room]]
    area = 18.0
    windows = [0, 1, 2, 3]

    [[floor.room]]
    area = 20.0
    windows = [4, 5]

[[floor]]
name = "firstfloor"
floor_type = "middle"
ceilingheight = 2.4

    [[floor.room]]
    area = 35.0
    windows = [6, 7]

[[floor]]
name = "rooftop"
floor_type = "top"
area = 40.0    

floor は任意の階数を積むことができ、各 floor に任意の数の部屋がある。
また、floor のバリエーションとして rooftop という名前の屋上モデルもある。
屋上のモデルは、異なるパラメーターセットを保持している。

TOML のテーブルの配列 を使って記載することで、dict として読み込むことができるが、inp["floor"][0]["room"][0]["area"] などの形式でアクセスすることとなり、カギ括弧が多くなるので、オブジェクトのネスト構造にして、ドット記法でアクセスできるようにすることを考えた。

Pydantic

Pydantic は、"data validation library for Python" である。説明としては、dict ないし json での例示が多い。

このメモでは Pydantic で TOML のテーブルの配列を扱う方法を説明する。これは、dict 内の「dict のリスト」の扱い方と等価である。

Pydantic の version 2.6.1 で試した内容である。

import pydantic
print(pydantic.__version__)
# 2.6.1

コードを作ってみた

ライブラリの読み込みと toml の内容のロード

toml の読み込みは、string io で代替した。

import io
import toml

from pydantic import BaseModel, Field

from typing_extensions import Annotated
from typing import Union, Literal

toml_text = """
[[floor]]
name = "groundfloor"
floor_type = "middle"
ceilingheight = 2.8

    [[floor.room]]
    area = 18.0
    windows = [0, 1, 2, 3]

    [[floor.room]]
    area = 20.0
    windows = [4, 5]

[[floor]]
name = "firstfloor"
floor_type = "middle"
ceilingheight = 2.4

    [[floor.room]]
    area = 35.0
    windows = [6, 7]

[[floor]]
name = "rooftop"
floor_type = "top"
area = 40.0    
"""

with io.StringIO(toml_text) as f:
    inp = toml.load(f)

inp
# {'floor': [{'name': 'groundfloor',
#    'floor_type': 'middle',
#    'ceilingheight': 2.8,
#    'room': [{'area': 18.0, 'windows': [0, 1, 2, 3]},
#     {'area': 20.0, 'windows': [4, 5]}]},
#   {'name': 'firstfloor',
#    'floor_type': 'middle',
#    'ceilingheight': 2.4,
#    'room': [{'area': 35.0, 'windows': [6, 7]}]},
#   {'name': 'rooftop', 'floor_type': 'top', 'area': 40.0}]}

下位の辞書からクラス化してテストする

下位の辞書 room を読めるようにしよう

inp["floor"][0]["room"][0]
# {'area': 18.0, 'windows': [0, 1, 2, 3]}

float と配列を受け取るクラスを Pydantic.Basemodel のサブクラスとして作る
値に対するチェックの例も示している。
極端に狭い部屋は許さない場合、 Field(..., ge=6.0) などとしてここでチェックを実施する。
.model_validate() に適切な dict を渡せばクラスが生成される。

 class Room(BaseModel):
    area: float = Field(..., ge=6.0)
    windows: list[int] = []

myroom = Room.model_validate(inp["floor"][0]["room"][0])
myroom
# Room(area=18.0, windows=[0, 1, 2, 3])

クラス名は Room でなくても動作するが、クラス変数は、テーブルのキーと一致していなければいけない。

Room のリストを含むクラスを作る

toml の中でテーブルの配列に [[floor.room]] という名前を使っているので、これに対応するために、Floor のクラス変数に room を指定して list[Room] というタイプ指定をすれば良い。

class Room(BaseModel):
    area: float = Field(..., ge=6.0)
    windows: list[int]

class Floor(BaseModel):
    name: str
    floor_type: str
    room: list[Room]
    ceilingheight: float

myfloor = Floor.model_validate(inp["floor"][0])
myfloor
# Floor(name='groundfloor', floor_type='middle',
#   room=[Room(area=18.0, windows=[0, 1, 2, 3]), 
#         Room(area=20.0, windows=[4, 5])],
#   ceilingheight=2.8)

別モデルとなる rooftop もクラスを作る

class Rooftop(BaseModel):
    area: float
    floor_type: str

myfloor2 = Rooftop.model_validate(inp["floor"][2])
# Rooftop(area=40.0, floor_type='top')

Floor と Rooftop の混ざったリストを読んで、全体のクラス 'House' を作る

FloorRooftop は、クラス変数として floor_type が共通である。
この変数の値をもとに、どちらのクラスを使うかを決める仕組みが、discriminator である。 Annotated を使い、FloorRooftopUnion に対して識別の根拠を指定する。この Union をlayer という名前で参照することにした。そして layer のリストを読み込めるように構成する。
RoofTop を混ぜなくても良いなら、もう少しシンプルに floor: list[Floor] とすれば十分である。

class Room(BaseModel):
    area: float = Field(..., ge=6.0)
    windows: list[int]

class Floor(BaseModel):
    name: str
    room: list[Room]
    ceilingheight: float
    floor_type: Literal['middle']

class Rooftop(BaseModel):
    area: float
    floor_type: Literal['top']

Layer = Annotated[Union[Rooftop, Floor], Field(discriminator='floor_type')]

class House(BaseModel):
    floor: list[Layer]

myhouse = House.model_validate(inp)
myhouse
# House(
#     floor=[
#         Floor(name='groundfloor', room=[
#             Room(area=18.0, windows=[0, 1, 2, 3]), 
#             Room(area=20.0, windows=[4, 5])], 
#           ceilingheight=2.8, 
#           floor_type='middle'), 
#
#         Floor(name='firstfloor', room=[
#           Room(area=35.0, windows=[6, 7])], 
#           ceilingheight=2.4, floor_type='middle'), 
# 
#         Rooftop(area=40.0, floor_type='top')
#    ])

以上のコードで、toml から作った dict をネストされたクラスに変換し、myhouse.floor[1].room という形式で内容にアクセスできるように構成できた。

myhouse.floor[1].room
# [Room(area=35.0, windows=[6, 7])]

その他

あとは、必要なチェックを追加したり、パラメータの変換を加えていく。
入力のチェックを充実させるには、Annotated に AfterValidator, BeforeValidator を加えたり、model_validator を使ってひとつのパラメータに閉じない形で、入力のチェックや変換を行うことができる。

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?