【Cluster用アイテム】プレイヤーが近づくと表示される詳細アイテム&スライドショーっぽい説明パネル - tsukinon*** - BOOTH
の取説です。
これは何?
Cluster用アイテム
「プレイヤーが近づくと表示される詳細アイテム」
アイテムの解説パネル、NPCのセリフ、セーブポイントなど、
必要なんだけど、常時表示されると景観的にイマイチ(邪魔)なんだよな~
といったものに使うことを想定しています。
ダミーアイテムとメインアイテムは自由に入れ替えられます。
表示エリア自体はItemではないので、Itemも入れられます。
「スライドショーっぽい説明パネル」
も同様に、説明を1枚に詰め込むと
説明パネルがやたらとデカくなるのを
いい感じにしたくて作りました。
一緒にも別々にも使えるようにしてあります。
組み合わせると、目の前にくると詳しい説明が読める、といった動線ができます。
簡単な使い方解説(プレイヤーが近づくと表示される詳細アイテム)
-
EreaSphere
プレイヤーの接近を検知するエリア(本体)です。
スケールを適当に変えたり、位置調整したり、BoxColliderに変えたりしていい感じにしてください。
-
メイン
プレイヤーが近づいたら見せたいものを入れてください。
プレイヤーが離れると消えます。
音がついてるのは自分の好みなので、無くてもいいです。
(個人的には、インタラクションには音をつける派です)
にゅっと出るアニメーションとか追加するとかっこいいと思います。
デフォルトでは説明パネルを入れていますが、お好きな3Dモデルなど入れてください。
ただのGameObjectなので、Itemも入れられます。
簡単な使い方解説(スライドショーっぽい説明パネル)
各Planeのマテリアルに、表示したい画像(のマテリアル)を入れてください。
表示時にはPlane1から順に表示されます
4まで行くと、1に戻ります。
4枚も要らぬ!というときは、
ロジックの赤丸のところの数字を適宜減らしてください。
増やしたいときは、Animaterと和解して(ページ遷移のアニメーションを追加して)
赤丸の数字を増やしてください。
着想
バーチャル特別展「アノニマス ー逸名の名画ー」|バーチャルSNS cluster(クラスター)
↑の展示で、ショーケースに近づくと展示物が目の前に飛び出してくるのが、バーチャルならではでありながら、展示会体験としてすごくいいな!と思ったので、こんな感じかな~と実装しました。
結果的にだいぶ汎用性は高いと思います。
特別展は、トーハクの再現度も、展示空間の作りも、作品自体も、とにかく最高なのでおすすめです!!!
モノ自体はGameGAM 2020 Winter前にできてたので、
もっと早く公開しとけばよかったと思いました!