4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【インストール編】cakephp3でwebサービスを開発してみる

Posted at

はじめまして。
新米エンジニアのnaskaです。

アウトプットも兼ねてcakephp3でWEBサービスを作ってみようと思います。
OSはwindowsです。
今回は、インストール編です。

1、インストールするもの

・XAMPP(phpなどでWEBサービス開発する上で必要な諸々が入っている)
https://www.apachefriends.org/jp/index.html
・composer(依存性管理ツール。cakephpをインストールに必要)
https://getcomposer.org/
どちらも、nextをクリックしていけばインストールされます。

2、インストールしたXAMPPに対して必要な2つの変更

・Apacheの設定

C:\xampp\apache\conf
にある、httpd.confファイルを開く。
LoadModule rewrirte_module modules/mod_rewrite.so
の冒頭に#がついていたら削除。
※ctrl+Fで検索すると早い。

・phpの設定

C:\xampp\php
にある、php.iniファイルを開く。
1番下に1文追加。
extension=php_intl.dll

3、CakePHPのインストール

やっと本番ですね。
cakephpは、コマンドプロンプトでコマンドを叩いて作成します。

デスクトップのディレクトリに移動

cd desktop

アプリケーションの作成

composer create-project --prefer-dist cakephp/app webdiv
※webdivは、アプリ名です。ご自由にどうぞ

4、サーバーで実行してみる。

サーバーを立ち上げます.
コマンドプロンプトで、先ほど作成したアプリの配下にいる状態で、
bin\cake server
キャプチャ.PNG
こんな感じになれば大丈夫です。

5、実際に開いてみよう。

googlechroomなどのブラウザに、
上の画像の真ん中らへんにある、URLをコピペして貼り付けます。
built-in server is runnning in http:localhost8765/ ←太文字の所
a.PNG
こんな画面が表示されます。

というわけで今日はここまでです。
これから、どういうサービスをつくろうか考えていこうと思います。
参考URL:https://book.cakephp.org/3.0/ja/installation.html
      https://github.com/composer/windows-setup/blob/master/README.md

4
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
4
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?