0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

初めてハッカソンに参加した話

Posted at

概要

6/21-6/23に開催されたRSS Hackathon 2024 Beyondに参加してきました。RSSさんにpaizaでスカウトをいただき参加しました。私としては初のハッカソンでかなり緊張しました。参加方法は現地かオンラインか選べたのですが、宿泊費・交通費を考えると遠方からの現地参加は見送りました。

1日目 アイデアソン

冒頭でハッカソンとは言いましたが、1日目はアイデアソンでした。今回のテーマである「”あたりまえ”の、その先へ」をテーマにチームメンバーでアイデアを出し合いました。私たちは「学習は辛くて”あたりまえ”」をテーマに、ウミガメのスープを利用した学習アプリ「エレメントスープ」を作ることになりました。

2日目 ハッカソン

2日目からハッカソンスタートです。2日目開始までは開発禁止だったので、前日はゆっくり眠れました笑
チームメンバーと話し合い私はWebアプリのバックエンドをすることに。え、Webアプリ、作ったことあるんですか?あるわけないだろ!!でもせっかくの機会なので挑戦しました。チームメンバーが全員Pythonを触れるということで、PythonのFlaskを用いてプログラムすることになりました。ずっと逃げてきたHTMLも触り、なんとか動くものに。10時30分からほぼぶっ続けで開発して、最低限が作り終わったのはAtCoderABCの始まる21時の数分前でした。そこから2時間離席させてもらい、ABCに出て、発狂しながらまたハッカソンに戻りました。デバックやら次の日のプレゼン準備やらで寝たのは朝の5時近くでした。私は次の日発表控えていたので、早めに就寝しましたが、他のメンバーはもっと起きてた人もいたみたい。

3日目 プレゼンテーション 

4時間睡眠をとり、9時から最終チェックをして12時に提出。発表は13時30分からでした。私は発表者で、やはり緊張しました。チームメンバーが頑張ってくれたことが、全部伝わるといいなとそんな思いで臨みました。プレゼンテーションは得意な方なので、筒がなく終わり質疑応答もいい感じに答えられたのではないかと思います。
全てのチームの発表が終わり、表彰式があったのは16時45分でした。結果は残念ながら入賞ならず...アプリ開発もプレゼンテーションも悔いはないので、単純に他のチームが強かったです。FBは後日返ってくるそうなので楽しみにしたいと思います。

最後に

初めてのハッカソンで、最初はどうなることかと思いましたが、良きチームメンバーに恵まれ、納得のいくアウトプットが出せてよかったです。本ハッカソンで開発したアプリはこちらに載せています。よかったら覗いてみてください!
RSSの運営の方々、企画ありがとうございました!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?