0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ICPC2024 国内予選 参加記

Posted at

ICPC2024国内予選にチーム「MiSuNa」として参加してきました。

メンバー

メンバーはmiiesuperZnashisandesu(私)でした。予選一週間前は緑だった私とsuperZは、なんとかABC360で入水し、同系色チームになりました。チーム名はそれぞれの名前の最初の二文字をとって「MiSuNa」と名付けられました。

当日

私たちのチームは全員の使用言語が揃っていないので、実装をmiie(タイピングに魂を売っている)、考察をsuperZと私がやることにしました。ABCはmiieに実装考察を任せ、D以降を残りの二人で考察を進める作戦にしました。結果的にこの作戦は正しかったと思います。

ABC 実装・考察:miie

miieが爆速実装してくれました(感謝)

D 実装:miie, 考察:nashisandesu

ここでミラクル発生。
私が一週間前に実装したものとほぼ同じ問題が出ました。一週間前にバグり散らかした私はバグポイントを全て知っているので、miieに爆速実装を頼み、横から適時口を挟むことに。
結果的にsampleケースでも一回もバグらせることなくAC。全体19位学内1位に躍り出ました。

E 実装:miie, 考察:superZ,(nashisandesu)

Dが解けた時点でEに全員で取り組むべきという話になり、先に考察を進めていたsuperZに概要を聞き考察開始。
私は図形問題が大の苦手なので、考察が詰まってきた段階で私は早々に撤退しました。
しかし、考えていた考察が十分条件だったようでACならず。チームとして悔しい結果になりました。

F 考察:superZ

鏡のように空間を広げられる考察までできていましたが、及ばず。

G 考察:nashisandesu

問題要約をし、偶奇に注目する部分まではあっていましたが、水色が倒せる壁ではありませんでした泣

結果

結果としてABCD4完で全国63位学内6位でした。弊学が強すぎます笑
終了後の懇親会でコーチから「序盤ノーマークのMiSuNaが上位にいてビビった」と言っていただけたのは嬉しかったです。

反省と今後

後から振り返って、D問題は私が実装すべきだったと思います。後半の問題で図形が多いことは目に入っていたので、役に立たない私が考察するよりは、miieの考察時間を増やすべきだったなと。それより早く私の図形アレルギー治してください。
私は早生まれではないので、今年のICPCが最初で最後となりましたが、もっと早く出会いたかったです。私のICPCは終わってしまいましたが、弊学からは3チーム本選に行くので応援側に回ろうと思います!
誘ってくれた御二方と運営の方々、本当にありがとうございました!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?