LoginSignup
15
22

More than 1 year has passed since last update.

個人開発で効率的に稼ぐことについて(AI ver.)

Last updated at Posted at 2023-01-28
1 / 33

結論

AIで答えを求めるな。
AIを使いこなしてチャンスを探そう!


ターゲット

  • 個人開発に興味がある人
  • AIの個人開発に対しての意見が気になる人

筆者経験

ideeeの製作者
主にフリーランスエンジニアとして活動
Twitter: @1026NT


以前の記事

同じ内容で記事を書きました


記事まとめ

  • ペルソナをニッチに細かく設定する
  • ユーザーがお金を出しても使いたくなるほど
  • 価値を産むことを考える

以外と窓口を広げていると儲からない事実と
ランチェスター戦略で戦う説明がメイン


今回やりたいこと


AIとの比較で最も効率的に稼ぐ方法をアップデートしたい


AIチャットツール①

最近話題のChatGPT

スクリーンショット 2023-01-26 22.48.24.png


AIの考察

スクリーンショット 2023-01-13 19.24.59.png


ひとつひとつ見ていこう!

2023-01-26 00:15:31.902986.png_with_prompt.png


1. 
マーケットニーズに合ったアイデアを見つける。
市場に必要とされているものを開発することで、需要があるために高い売上を上げることができます。

あたり前


2. 
コストを抑える。
開発にかかる費用を抑えることで、収益を最大化することができます。

同意見。
前に同じ意見の記事も書いた覚えがある


3. 
オンラインマーケティングを行う。
インターネットを活用して、製品を広く知らしめることができます。

マーケティングをないがしろにする人は意外と多く感じられる。
ここはもっと深ぼっていくべき。。


4.
フリーランサーや外部のパートナーと協力する。
開発の負担を分担することで、効率的な開発を行うことができます。

ん?
ほんとにお金払うほど、個人開発って余裕あったっけ?
という感想


5.
アフターサポートを徹底する。
顧客満足度を高めるために、アフターサポートを徹底することが重要です。

これは気づきが大きい。


個人開発は作って終わりになりがち

品質保証の部分がなおざりになりがち。
有料サービスにするならサポートは強化すべきですね、AI先生。


さらにAIに聞いてみる

スクリーンショット 2023-01-24 10.21.58.png


AIチャットツール②

自動コンテンツライティングソフトウェア Writesonic

英語しか対応していなくて使い勝手の良さではChatGPTに劣る

スクリーンショット 2023-01-26 22.46.18.png


日本語訳

個人開発で効率的にお金を稼ぐには、まず、力を注ぐべきニッチな分野を見つけることから始める必要があります。

ニッチなキーワードを調査し、どの分野が最も興味を持たれ、利益を生む可能性があるかを判断します。

人々が解決策を求めている問題を検討し、その問題を解決するためのブログコンテンツやオンラインコースを作成する。

成功するコンテンツを作るために必要なスキルや知識を得るために、本を読んだり、オンラインコースを受講したりして、自分自身に投資する。

最後に、他の人が成功するのを助けるのであって、他の人からお金を稼ごうとするのではないことを確認することです。


すごい。。


感動点

  • 以前の記事のポイントを抑えている

  • 具体的な例でお金を生む方法を示唆できている

  • 陥りやすい落とし穴にも言及ができている


僕の考察

  • アイデアが必要な点はAIで
  • 調査が必要なところは実際のデータを調査する

ループすることで効率的に「稼ぐ」に一歩近づくことができる


アイデアが必要な点

スクリーンショット 2023-01-26 1.03.19.png


面白そうなアイデアに絞って調査

  • 言語学習アプリの課金相場は?
  • オンライン教育サービスでまだ拾えていない分野は?
  • 個人が作っているSaaSの事例は?またその初期投資額の相場は?

など。。。。


結論

AIをツールとして使いこなすことが一番の効率化
しかし、データを完全に信用することはできないので自己調査と掛け合わせてツールとして使おう!


自己紹介

個人開発について発信しています!
Twitterもフォローください👏
@1026NT
なる

15
22
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
15
22