XserverからさくらのVPSにレンタルサーバー を変更しました。
それに伴い、さくらのVPSサーバーに独自ドメインを引越しさせました。
かなり時間がかかってしまったので、手順を覚えたくて記事にしました。
もともとXserverはワードプレスでブログを書きたくて契約しましたが、その時は独自ドメイン化を記事見ながらしたので手順など分からなかったです。
こんな人に向けての記事
- 独自ドメインでブログを書きたい
- 独自ドメインのwebアプリをリリースしたい
前提条件
- 独自ドメインの契約が完了している
- 自前サーバーを持っている
実現したいこと
- さくらのVPSレンタルサーバーを独自ドメイン化する
作業環境
- OS
- CentOS7
- webサーバー
- Nginx
参考サイト
手順
- 独自ドメインの取得
- ドメイン側のネームサーバー設定
- VPS側のネームサーバー設定
1. 独自ドメインの取得
独自ドメインはお名前ドットコムで取得できるので、先に取得しておいてください。
お名前ドットコム
実際の作業に入る前にある程度の知識が必要になったので、図にしました。
独自ドメインをサーバーに紐付けた場合の流れです。
- ブラウザでお名前ドットコムサーバーへドメイン要求
- お名前ドットコムサーバーがDNSサーバーに問合せ
- DNSサーバーが登録してある表を元にさくらのVPSサーバーに確認
- さくらのVPSサーバーからDNSサーバーに応答
- DNSサーバーからお名前ドットコムサーバーにIPアドレスを送る
- お名前ドットコムサーバーからブラウザにIPアドレスを送る
- ブラウザからIPアドレスを元にさくらのVPSサーバーにアクセス
- さくらのVPSサーバーからデータを取得
このうち2、3が設定されていないので、今から作業を行い設定していきます。
2. ドメイン側のネームサーバー設定
ドメイン側のネームサーバー設定を参考にしてください。
さくらのVPSではDNSサーバーを以下にしています。
- ネームサーバー1 ns1.dns.ne.jp
- ネームサーバー2 ns2.dns.ne.jp
3. VPS側のネームサーバー設定
VPS側のネームサーバー設定を参考に設定してください。
以上でDNS設定は完了になります。
③をつなげることができました。
実際に反映されるまでに24~48時間ほどかかるようです。
すぐ反映されなくても焦らずに待てばいいです。
参考サイト
間違いなどありましたら、コメントで教えていただけると助かります。