はじめに
私はテックキャンプに通い、プログラミング未経験から学習、及び転職活動を始め、10社様から内定をいただきました。
本記事ではテックキャンプを受講した感想について、記事にしております。
これから、エンジニア転職を検討されている方、プログラミングスクールに通うか検討されている方、プログラミング学習・転職活動をされている方のご参考になればと思い本記事を作成しました。
目次
・総括
・テックキャンプでは人とのつながりの大切さも学べる
・テックキャンプは自走力が身に付く環境
・プログラミング未経験からエンジニア転職するハードルの高さ
・他力本願はやめる
・あらゆる才能より、続けることの重要さ
・プログラミングスクールでの学習方法について
・転職活動するなら、就活テクニックもある程度必要
・これからプログラミング学習を始めようとしている方へエールを!
総括
テックキャンプではプログラミング学習を挫折せず、楽しく勉強できる仕組み、転職活動支援などがあります。
また、カリキュラムにはありませんが、エンジニアリング以外のビジネスマンや人としてのスキル、マインドも同時に学べる場でもありました。
人とのつながりの大切さを学べ、私は通ってよかったと思っております。
プログラミング未経験からエンジニアを目指すことは本当に難しく、決して楽な道ではありませんでした。
ただ、テックキャンプのサービスを十二分に自分のスキルにし、体現できれば、転職活動の難易度は下がると思います。
スクールで学んだことは、これからのエンジニアもしくはビジネスマンとしての人生の基盤になります。
これから際なる飛躍ができるよう、入社後も日々精進して参ります!!
テックキャンプでは人とのつながりの大切さも学べる
テックキャンプでは様々な人との関わり合いがあります。
以下の方々とともに、学習ができ、支援もいただけます。
・同じ目標がある同士がいるので切磋琢磨できる
・モチベーション高く学習するために支えてくださるライフコーチがおり、独りよがりにならない
転職活動支援をしてくださるキャリアアドバイザーがおり、転職活動の相談、職務経歴書・面接等のアドバイスを受けられる
・プログラミングスキルをご教示くださるメンターがおり、質問形式で正しい知識得られ、プログラミング学習の疑問点を解消できる
おそらく、私は皆さんのお力添えがなければプログラミング学習、転職活動を挫折していたかもしれません。
上記の方々とは密なコミュニケーションをとり、刺激や勇気、支援、情報提供などいただけました。
人との縁の大切さが、私はさらに大きな人間になったと言えます。
ただ、相手の支援をただ待つだけでなく、自分から行動し周りを巻き込むことが重要になると思いました。
テックキャンプは自走力が身に付く環境
テックキャンプでは、学習は講義形式ではなく、カリキュラムを自分で進めて、わからない箇所、疑問点などをメンターに質問するという形式です。
なので、能動的に自身で行動する必要がある環境です。
言い換えれば、学習が身についきやすい環境であり、自走した分だけ成長できる場です。
私はメンター利用を100回以上していました。
その多くは質問だけでなく**「自身の理解のアウトプット」**という形で、自分の学んだことをメンターに説明しておりました。
自分の誤認だけでなく、理解の定着にも繋がりまりました。
自走した中で、質問やアウトプットで表現力・論理的思考能力が培え、能動的な思考がつきました。
相乗効果で成長できる環境がありました。
成長できたと言えど、まだまだ未経験エンジニアであり、エンジニア転職するハードルの高さは凄まじいものでありました。
プログラミング未経験からエンジニア転職するハードルの高さ
以下私の活動経歴となります。
応募数に対しての内定率は約5%でした。
多くのお見送り理由は経験不足等で、未経験エンジニアの需要の低さが私の活動経歴からもわかります。
しかし、諦めなければ未経験ながらも内定をいただけます。
そのためにはマインドが一番重要になってくると思います。
他力本願はやめる
マインドの1つに他力本願をやめることを挙げます。
スクールに通ったから内定をいただけるという他力本願はやめるということです。
スクールに通うと求人案件の紹介もあり、スクールがなんとかしてくれるという気持ちで面接に挑めば落ちてしまいます。
企業からしても未経験よりも経験者を雇う方が、利益にもなります。
しかし、未経験エンジニアにも求人があります。
その理由を考え、内定という目標から逆算し考え、就活対策をすることが転職活動を成功させると思っています。
そのためには諦めず継続することが必要不可欠です。
あらゆる才能より、続けることの重要さ
才能による効率は大抵2~3倍異なると言われていますが、人よりも続けることで10倍以上の効率を生み出すそうです。
なので、転職活動をしていてお見送りになっても、めげずに挑戦し続けることが内定につながってくると思います。
これは転職活動だけでなく、今後のエンジニアリングにも同様のことが言えます。
マインドも重要ですが、もちろん学習方法も大切になってきます。
プログラミングスクールでの学習方法について
私は、テックキャンプに通う中で、勉強方法を工夫したことが、内定にもつながったかと思います。
というのも学習の質が高ければ、より質の高いポートフォリオを作成できるからです。
勉強方法については以下より、ご確認いただけます。
学習も重要ですが、就活テクニックで選考で自分を魅せることも重要になりました。
学習も重要だが、就活テクニックもある程度必要
以下に、就活で工夫したことを記事にしておりますので、よろしければご覧ください。
これからプログラミング学習を始めようとしている方へエールを!
エンジニアを目指して日々転職活動をされている方、学習されている方は本当に素晴らしいと思っています。
特に未経験からチャレンジされている方は、それほど決断力があって今も努力されていることはとても素晴らしいことですし、誰しもできることではないです。
皆さんは素晴らしですし、これからエンジニアとして活躍していくことが目標かと思いますので、諦めないことが一番大切かと思います!!
諦めずに納得いく就職活動をしていきましょう!!
以上です。