91
43

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Downdetector との正しい付き合い方

Last updated at Posted at 2019-09-03

この記事について

Downdetector (ダウンディテクター) について勘違いしている人が多数見受けられるので、正しい使い方(?)をまとめたものです。

AWS東京リージョンの大障害

2019/08/23にAWS東京リージョンで大障害が発生しました。
サービスが停止して阿鼻叫喚した方、仕事にならないと諦めて帰った方、など、悲喜こもごもだったのではないかと思います。

そんな障害発生している際、主にSNS界隈で以下のような地図をよく見かけませんでしたでしょうか?
dd_map.png
この地図は Downdetector ( ttps://downdetector.jp/ ←あえてリンクにはしません ) が提供している障害発生マップです。
上の画像は8/23の実際のAWS障害時にスクリーンショットを撮ったものです。

この地図をパッと見て、どのように感じるでしょうか。
「 『Amazon Web Service の障害発生マップ』で、東京と大阪が赤くなっているから、そこで大障害が発生しているんだな」と思う方が多数だと思います。
しかし、この地図が表している情報は「障害が発生している事実」ではありません


<追記 2023/11/13>
2019年当時は上記のようなスクリーンショットをSNSに貼るのが主流でしたが、現在は以下のようなスクリーンショットが主流のようです。
image.png
この折れ線グラフの爆上がり量を見て「障害」と短絡的に判断している人が多数のようですが、このグラフが表している情報は「障害が発生している事実」ではありません
</追記>

Downdetector が提供している情報とは?

この Downdetector のページに表示されている情報は何?

そもそも、この情報の元ネタは何なのでしょうか?

Downdetectorのサイトによると、以下のような記載があります。

ダウンディテクターの機能について

ダウンディテクターは様々な情報源から障害状況レポートを収集します。 収集したデータをリアルタイムで分析することにより、私たちのシステムはかなり早い段階で自動的に障害やサービスの中断を探知することが可能です。 分析するレポートの情報源のひとつがツイッターです。

ttps://downdetector.jp/downdetector-nitsuite/ より引用)

<追記 2020/09/29>
2020/09時点では以下のような記述になっています。

Downdetectorの仕組み
Downdetectorは、弊社のウェブサイトやモバイルアプリに提出されたレポートや、Twitterなど、一連のデータソースから、ステータスレポートを収集します。弊社のシステムではレポートがリアルタイムに検証・分析されるため、障害やサービス停止が発生した際には、初期の段階で自動的に検出することが可能となっています。

(ttps://downdetector.jp/about-us/ より引用)
</追記>

つまり、Downdetectorの地図が表す情報は、実際に障害が発生しているという事実ではなく、ユーザからの申告やツイッターなどのSNSなどで「障害なんじゃね?」とザワザワしている状況 です。
地図上の丸の大きさや色は、発生中の障害の規模ではなく、「ユーザのザワザワ度合い」でしかありません。

「流れ弾」的な誤報の可能性も

上記の通り、Downdetector は、ツイッターを始めとするSNSの情報を重要視しているようです。
ここで、

AWSの東京リージョンで障害が起きているらしい。困った困った。

こんなツイートを「AWSの障害」と判断してくれるのは理解できると思います。
そうではなく、

AWSの東京リージョンで障害が起きているらしいけど、おれはAzureを使ってるから大丈夫だよーん。

こんなツイートがあると、どうやらDowndetectorは 「Azureの障害」とも判断してくれるようです。完全な流れ弾です。
あくまでSNSの情報を機械的に解析しているだけでしょうから、こんな判定ミスが発生してしまうのも仕方ないと思います。

実際問題、2018年12月に Softbank が大きな通信障害を起こした際、ドコモやauが流れ弾をくらった実績があるようです。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/07/news081.html

まとめ

  • Downdetector は、障害の事実や障害の規模を伝えるサイトではなく、SNSの情報やユーザからの口コミを集約して可視化している「まとめサイト」です。
  • Downdetector の情報は、障害情報としての信憑性は高くないと言わざるを得ません。
  • 誤報も発生します。

ということで、Downdetectorの情報だけを見て障害発生中と認識するのは危険であることは、ここまで読めばわかっていただけるのではないかと思います。
Downdetector方面でざわついているのをきっかけにして、公式の障害情報を確認したり、自分で裏取りの確認をしたり、 というやり方が正しい使い方ではないかと思います。

おまけ

IT系のメディアでも勘違いしている人が多数います。困ったものです。

  • ttps://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1908/23/news111.html
  • ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/1705/09/news086.html
91
43
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
91
43

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?