DX Suite × NetSuiteをRPAで連携して業務を自動化してみた【構成図あり】
今回はAI-OCR「DX Suite」とクラウドERP「NetSuite」をRPAで連携して業務効率化を実現する構成とユースケースをご紹介します。
🎯 なぜOCR+RPA+NetSuite?
多くの企業では、紙の請求書や注文書などがまだまだ存在し、それらを人手でERPに入力しているのが現状です。
以下のような課題はないでしょうか?
- 紙の請求書を見ながらNetSuiteに手入力している
- 入力ミスが原因で支払トラブルが発生した
- デジタル化が叫ばれるけど、現場は紙から脱却できていない
このような状況をDX Suite × RPA × NetSuiteの構成で解決します。
🧱 構成図:DX Suite × RPA × NetSuite 連携イメージ
┌────────────┐
│ 紙帳票類(請求書等) │←―スキャン(PDF)
└────┬─────┘
│
▼
┌────────────┐
│ DX Suite(AI-OCR)│
└────┬─────┘
│ OCR結果(CSV/JSON)
▼
┌────────────────────────┐
│ RPAツール(例:UiPath, WinActor) │
│ ・項目整形/検証/マッピング │
│ ・NetSuiteログイン&入力操作 │
└────┬───────────────────┘
│
▼
┌────────────┐
│ NetSuite(ERP) │
│ ・取引登録・証憑保管 │
│ ・ワークフロー発火 │
└────────────┘
🔧 どんな業務に使えるの?NetSuite側の活用領域
以下のような「紙が残っている業務」ほど、DX Suiteと相性が良く、RPAによるNetSuite連携で効果が出ます。
業務領域 | 紙帳票の例 | OCR→NetSuite活用例 |
---|---|---|
経理・会計 | 請求書、領収書、支払申請書 | ベンダービル登録、支払予定作成 |
購買管理 | 発注書、見積書、納品書 | 発注登録、受領処理、支払処理 |
在庫・物流 | 受領票、配送伝票、ピッキングリスト | 入荷処理、出荷処理、トラッキング登録 |
人事・労務 | 勤怠申請書、雇用契約書、異動届 | 勤怠データ登録、人事レコード更新 |
営業・販売 | 注文書(FAX等)、申込書、見積回答書 | セールスオーダー登録、リード/顧客情報登録 |
契約・総務 | 稟議書、社内申請書、紙の契約書 | 契約レコード作成、電子ファイルへの紐づけ |
⚙️ なぜAPIではなくRPAでやるのか?
API連携(SuiteTalkなど)も可能ですが、RPAを使う利点も大きいです。
比較項目 | RPA活用 | API連携(SuiteTalk等) |
---|---|---|
開発工数 | 低(ノーコード対応も可) | 高(開発・テストが必要) |
保守性 | 画面操作ベースで柔軟に対応可能 | UI変更に弱く、仕様変更に弱い |
初期構築スピード | 即日〜数日で構築可能 | 数週間以上必要 |
現場運用のしやすさ | 非IT人材でも管理可能(例:経理部が主導) | IT部門主体 |
💡 実装TIPS
- DX Suiteの帳票定義は種類ごとに最適化(例:請求書/納品書/発注書で別定義)
- OCR結果はCSVとして吐き出し、RPAで加工して入力
- NetSuite側では、入力後にワークフロー発火や承認プロセス連携が可能
- PDF原本はBoxやSharePointに保管し、URLをNetSuiteレコードに記録
🧩 応用パターン
- PDFファイルと取引データの紐付けによる電帳法対応
- 紙ベースの稟議・申請フローの自動化(人事・総務にも展開)
- 他OCR製品(ABBYY, Google Vision)との切替にも対応可能
✍️ まとめ
DX SuiteとNetSuiteをRPAでつなぐことで、「紙中心業務」→「自動入力&ERP一元管理」への脱却が実現できます。
導入効果は以下の通りです:
- 手入力ゼロによる業務効率化
- 人的ミスの削減による信頼性向上
- 紙中心業務からの脱却によるデジタル化の加速
ご質問・ご相談があればコメントでぜひどうぞ!
NetSuiteのカスタマイズやRPAフロー設計のアドバイスも可能です。