0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

基本情報技術者試験対策 23日目

Last updated at Posted at 2022-04-03

基本情報技術者試験勉強 23日目

この記事の目的

今年の5月に基本情報技術者試験を合格するために、過去問で間違えた箇所をただまとめる自分のための記事

プロフィール

・文系大学の3年生
・ITパスポートは保有
・ウェブアプリやサイト作成を個人で行ったことがある程度
・猫好き

今日の目標

テクノロジ系とマネジメント系を取り組み、7割取る。

間違った箇所

1、3層クライアントサーバシステム
プレゼンテーション層 → WEBブラウザ
ファンクション層 → WEBサーバ
データ層 → DBMSとデータベース

2、SMP(Symmetric Multiple Processor)型マルチプロセッサ
命令が実行される段階で、どの演算機を使うかをどう的に決めながら、複数の命令を同時に実行する

3、クロック周波数
秒間に何回のクロックが発振されるかを表す数値でプロセッサの性能指標
クロック周波数によってCPUの命令実行タイミングが変化する。クロック周波数が高くなるほど命令実行速度が上がる。

4、COCOMO(Constructive Cost Model)
ソフトウェアを見積もりで、予想されるプログラム行数にエンジニアの能力や要求の信頼性などのの整形数を掛け合わせて開発工数や期間、余韻、生産性を見積もる手法

5、ACID特性
Atomicity(原子性)
トランザクション内の処理が全て実行されるか、または全く実行されないことを保証する

Consistency(一貫性)
トランザクションによりデータの矛盾が生じない

Isolation(独立性)
複数のトランザクションを同時に実行した場合と、順番に実行した場合の結果が等しくなることを保証

Durability(永続性)
一旦正常終了したトランザクションの結果は、以後システムに障害が発生しても失われないことを保証する

6、アクチュエータ
エネルギー発生源からの¥パワーを制御信号に基づき、回転、並進などの動きに変換する

7、動的解析
検体をサンドボックス上で実行し、その動作や外部との通信を観測する

8、モノリシックカーネル
OSの中核部分であるカーネルに様々な機能を持たせる設計手法

振り返り

テクノロジ系とマネジメント系の問題を30問解いた。じっくり読めば理解できたが、それでは時間が足りないため、何回も解く必要がある。
次回も引き続き、テクノロジ系とマネジメント系の問題を解く。あとは、午後の問題にも少しずつ取り組む。

引用
基本情報技術者試験ドットコム
https://www.fe-siken.com

0
0
3

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?