基本情報技術者試験勉強 12日目
この記事の目的
今年の5月に基本情報技術者試験を合格するために、過去問で間違えた箇所をただまとめる自分のための記事
プロフィール
・文系大学の3年生
・ITパスポートは保有
・ウェブアプリやサイト作成を個人で行ったことがある程度
・猫好き
今日の課題
計算問題をメインに取り組む。とりあえず、範囲は関係なく、テクノロジー系とマネジメント系、ストラテジ系の計算問題を取り組む。最低でも5問は取り組んで、4問正解を目指す。
間違えた箇所
①開発工数の求め方
見積もられた開発工数(FP) + (人月数 × 1人月数あたりのFP)
(マネジメント系/プロジェクトマネジメント/プロジェクトのコスト)
②MTBFの求め方
MTBF = システムの稼働時間 / 故障回数
1、総稼働時間を求める
パソコンの台数 × 一台におけるパソコンの稼働時間 × 稼働日数
2、総稼働時間を故障回数で割る
(テクノロジ系/システム構成要素/システムの評価指標)
③年間総額,発注費用の求め方
年間総額 = 発注費用の合計 + 在庫の保管費用
1、発注費用を求める
(1個あたりの仕入額 × 1回の発注量 + 1回あたりの発注費(× 割引率))/1回あたりの発注量
2、在庫の保管費用を求める
1個あたりの年間保管費用 × 1個の発注量(在庫がなくなると同時に入荷などの条件がある場合、2で割る)
(ストラテジ系/企業活動/ORーIE)
③システム全体の稼働率の求め方
コンピュータA、Bの各稼働率を求める
稼働率 = MTBF / (MTBF + MTTR)
ここが重要
全体の稼働率 =1 - (1 - コンピュータAの稼働率)(1 - コンピュータBの稼働率)
今日の振り返り
5問しか取り組めなかったが、やはり計算問題がまったくわかっていない。
計算を毛嫌いせず、何回も反復するしかない。
次回も引き続き、計算問題をメインに取り組み、まずは一通り解く。
引用
基本情報技術者試験ドットコム
https://www.fe-siken.com