0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

基本情報技術者試験対策 21日目

Posted at

基本情報技術者試験勉強 21日目

この記事の目的

今年の5月に基本情報技術者試験を合格するために、過去問で間違えた箇所をただまとめる自分のための記事

プロフィール

・文系大学の3年生
・ITパスポートは保有
・ウェブアプリやサイト作成を個人で行ったことがある程度
・猫好き

今日の目標

ストラテジ系の問題を30問は解く。

間違えた箇所

1、ファブレス
製造設備を持たず、製品の企画、設計及び開発を行う

2、EDI(Electronic Data Interchange)
異なる組織間で取引するためのメッセージを通信回線を介して、標準的な規約を用いて、コンピュータ間で交換する仕組み

レベル1 情報伝達規約
ネットワーク回線や伝送手順など文字通り情報をやり取りするための取り決め

レベル2 情報表現規約
情報データをお互いのコンピュータで理解できるようにする取り決め。
データの構造やデータ項目といった表現法のルールなど

レベル3 業務運用規約
システムの運用に関する取り決め。
どんな情報をやり取りするか、情報の訂正方法やエラーの扱いなどの義務

レベル4 取引基本規約
EDIにおける取引の法的有効性を確立するための取り決め。
検収時期、支払い時期、支払い方法など

3、クロスセクション法
特定の事象に対する影響因子の相互関係を分析する手法

4、デルファイ法
複数の専門家からの意見収集、得られた意見の統計的集約など意見のフィードバックを繰り返して、最終的な意見としてまとめる。

振り返り

今日は、ストラテジ系をメインに取り掛かったが、正解率は割と高く、8割は取れていた。問題点としては、企業と法務の部分が低く、特に法律面の問題が解けていないため、改善ポイント。
次回は、本番と同じように80問解いて行きたい。また、午後問題も少しずつ取り組んでいきたい。

引用
基本情報技術者試験ドットコム
https://www.fe-siken.com

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?