私はコーディングや編曲をする際によく矢印キーを使うのですが
その際にいつも
「ああ矢印キーを押すときにホームポジション崩れるの嫌だなあ。。。。」
と感じていたので、矢印キーとして機能するショートカット用のコードを書きました!!
具体的には、Functionとwasdそれぞれの組み合わせで、上左下右を入力できます。
FPSゲームのWASDと同じノリですね。
下の方に詳しく書きますが、当コードはKarabinerというキーボードカスタマイズソフト上で機能します。各々書き換えて使ってください!
(ちなみに、システム環境設定の’キーボード’で、’キーのリピート’を最速、’リピート入力認識までの時間’を最短に設定しておくと、矢印キーがすいすい機能するので、おすすめです。)
コード
function+w : 矢印キー(上)
function+a : 矢印キー(左)
function+s : 矢印キー(下)
function+d : 矢印キー(右)
上記のショートカットなどが以下のコードで作れます。
{
"title": "fn + wasd to Arrow Keys Vim",
"rules": [
{
"description": "fn+ wasd to arrow keys Vim",
"manipulators": [
{
"from": {
"key_code": "w",
"modifiers": {
"mandatory": [
"fn"
],
"optional": [
"any"
]
}
},
"to": [
{
"key_code": "up_arrow"
}
],
"type": "basic"
},
{
"from": {
"key_code": "a",
"modifiers": {
"mandatory": [
"fn"
],
"optional": [
"any"
]
}
},
"to": [
{
"key_code": "left_arrow"
}
],
"type": "basic"
},
{
"from": {
"key_code": "s",
"modifiers": {
"mandatory": [
"fn"
],
"optional": [
"any"
]
}
},
"to": [
{
"key_code": "down_arrow"
}
],
"type": "basic"
},
{
"from": {
"key_code": "d",
"modifiers": {
"mandatory": [
"fn"
],
"optional": [
"any"
]
}
},
"to": [
{
"key_code": "right_arrow"
}
],
"type": "basic"
}
]
}
]
}
使い方
-
Karabinerをダウンロードする
https://pqrs.org/osx/karabiner/ -
上記のコード、またはそれを書き換えたものを、以下のフォルダに保存する
/Users/ユーザ名/.config/karabiner/assets/complex_modification
-
Karabiner上で有効化する
メニューからPreferenceを選択
↓
Complex Modificationsを選んで、左下のaddを選択
↓
上で保存したショートカットが選べる様になっているので、Enableを選択して有効化する
↓
終わり
おまけ
ちなみに私はこのKarabinerを使って、
・英数キーを、全角/半角キー(押すと英数かなが入れ替わる)に変更
・controlをenterに、かなキーをdeleteに変更
・CapsLockをcontrolに変更
という感じにキーを再配置したり、
ショートカットでLINEやChromeを開けるようにしたりしています。
https://qiita.com/naototomita/items/d22b165af13255eefbe5