はじめに
こんにちは、インティメート・マージャーの直人です。
先日開催された「AWS JumpStart」に参加してきたので、そのレポートを書きます。
自分は新卒1年目のエンジニアで、普段は主に Google Cloud を使用しています。
AWS についてはほとんど経験がなく不安でしたが、実際に参加してみると非常に楽しく貴重な経験になりました!
結論
AWS JumpStart に参加して、本当によかったと感じています!
- コーディングは一切不要で、サポートやマニュアルがとても丁寧で初心者でも安心して取り組める
- 単なる AWS サービスの学習にとどまらず、「要件に応じたアーキテクチャ設計」を実際に考える経験ができる
- アーキテクチャ検討は若手にとって貴重な機会であり、システムの全体像を理解するのにとても役立つと実感した
「クラウドサービスをちゃんと触ってみたいけど難しそう」と感じている方には、JumpStart は最適な第一歩になると思います!
AWS JumpStart とは?
AWS 初心者向けのオンライン勉強会で、クラウドの基礎を学べます。
以下が今回のスケジュールで、ハンズオンやグループワークを中心に行われました。
参加者は250名ほどでした。
2025年の残りは、以下の日程で開催されるそうです。
- 5/27(火)〜5/28(水)
- 8/27(水)〜8/28(木)
- 10/23(木)〜10/24(金)
詳細や申し込みは以下のリンクからどうぞ!
Day 1|講義 & ハンズオン
🎓 講義
Web の基礎知識から、AWS の主要サービスや設計の考え方まで幅広く学べました。
「可用性(Availability)」 と 「拡張性(Scalability)」 に重点を置いている印象でした。
特に Web サービスの利用者が 1 人から 1,000 万人に増えていく場合の設計を段階的に考えていく内容は、とても勉強になりました。
設計に正解はなく、「計測 → 分析 → 改善」というサイクルを繰り返す重要性がよく理解でき、難しいけれど非常に面白いポイントだと感じました。
🛠️ ハンズオン
実際に AWS コンソールからサービスの構築を体験できました。
参加前は「アベイラビリティーゾーン?プライベートサブネットって何?」というレベルでしたが、丁寧なマニュアルと解説があり、理解を深めながら進めることができました。
もし途中でついていけなくなっても、Discord で個別にサポートしてもらえます。
コンソール上で簡単にサービスを構築でき、「これなら小規模な Web サービスならすぐにリリースできそう」と思えて、モチベーションアップにもつながりました。
Day 2|クイズ & アーキテクチャ検討
❓ クイズ
1日目の復習としてクイズが行われ、Zoom の投票機能を使って回答しました。
間違えてしまった問題もありましたが、自信を持って答えられるものもあり、手応えがありました。
クイズのレベル感としては、AWS の資格で言うと Cloud Practitioner ~ Solutions Architect Associate 相当とのことでした。
基礎的な知識はしっかり身についたと感じ、自分の成長を実感できました。
🧩 アーキテクチャ検討
「課題の説明 → 個人で検討 → グループで話し合いながらアーキテクチャ図を完成」という流れでした。
Discord 上でロール(社会人1〜3年目 / AWS初心者 など)に応じてグループ分けがされるため、同じレベル感で安心して取り組めます。
グループワーク終了後にはいくつかのチームが発表を行い、課題自体はそこまで複雑ではないものの、チームごとにまったく異なる構成になっていてとても興味深かったです。
課題の詳細は伏せますが、初心者グループの私たちが「合っているかわからないけど...」と言いながら、なんとか完成させたのが以下の図です。
JumpStart 直前まではアーキテクチャ図を「読む」ことすらできなかった私が、ある程度理解しながらグループで話し合い、完成させることができて感動しました。
その他の参加してよかったこと
Discordに質問専用のAIが用意されていて気軽に質問できた
AWS の方に直接質問するのはハードルが高くても、こちらでなら気軽に質問できます。
こちらも AWS の方が見てくれていて、AI が間違った回答をしている場合は補足してくれます。
ハンズオンの時間以外でもAWSのサービスを触ることができる
参加者一人ひとりに、3日間有効な AWS のアカウントが発行されました。
全てのサービスが使えるわけではありませんが、ハンズオンの内容をもう一度1人でやってみると理解がより深まりました。
講義資料をすべて共有してもらえる
2日間で使用されたスライドや資料は共有してもらえて、復習にとても役立ちました。
おわりに
Discord でのやり取りが盛んで活気があり、終始楽しく、誰でも質問しやすい雰囲気がありました。
Google Cloud や Azure など、他のクラウドサービスを使っている方でも知識を応用できるので、クラウドに関心がある方はぜひ参加してみてほしいです!
最後に、インティメート・マージャーでは新卒から中途まで、幅広く採用を行っています!
少しでもご興味を持っていただけた方は、ぜひ採用ページもご覧ください!