1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

【イベント申込みました!】【初心者向け】ソフトウェアテスト勉強会(ASTER出張セミナー) in 長崎

Last updated at Posted at 2020-01-20

長崎でソフトウェアテストの勉強会に参加します!

イベント開催概要

【初心者向け】ソフトウェアテスト勉強会(ASTER出張セミナー) in 長崎

image.png
connpassより (https://nagasaki-it-engineers.connpass.com/event/155285/)

(ソフトウェアテスト初級者向け) テストの基礎を体系的に学ぶことができる勉強会!

ソフトウェアテスト初心者を対象に、ASTERセミナー標準テキストをもとに、テストの基礎を経験豊かな講師により解説いたします。これまでテストを体系的に学んだことがない、日頃テストで悩んでいる、テストを学びなおしたい、現在のテストの潮流などを知りたいといった方を始めとしてテストに興味があればどなたでもご参加いただけます。

  • 参加費 無料!
  • 日時・場所
    • 日時:2020年2月1日(土) 12:30 ~18:30(予定)
    • 場所:CO-DEJIMA(長崎市)
    • 主催:NPO法人ASTER
    • 共催:長崎IT技術者会
    • 後援:公益財団法人長崎県産業振興財団

↓ CO-DEJIMA
image.png

主催コミュニティ紹介 「NaITE(長崎IT技術者会)」

長崎に縁のある技術者による技術コミュニティです。
長崎QDGやAgile japan 長崎サテライトを開催,その他長崎内外で勉強会やSIG活動に取り組んでいる。

勉強会に参加する目的

4か月ぶりの長崎 (実は2019年10月にも長崎の勉強会に参加しています)

前回2019年10月(4か月前)には、今回と同じくNaITE(長崎IT技術者会)主催の「4th 長崎 Software Quality and Development Gathering」に参加しました。
【イベントレポート】4th 長崎 Software Quality and Development Gathering

私は、現在関東に在住ですが、まさか、4か月という短いスパンで、長崎に2度行くことになるとは正直考えてもいませんでした。しかし、ソフトウェアテストについて体系的に学ぶ機会は、あまり多くありません。(そして、また、長崎ちゃんぽんを食べたいという気持ちも強くありました。)
ということで、このイベントを知った後は、割と早めに行くことを決意しました。

ソフトウェアテストの基礎を定着させるために!

「会社の業務でソフトウェアテストをやっているが、OJTが基本で体系的にソフトウェアテストについて学ぶ機会が少ない。」という悩みをお持ちの方は少なくないのではないでしょうか。私自身、2年間テストの担当者として仕事をしましたが、テストについてきちんと学んだことがなく、テストに対するモチベーションが上がらなかったり、テストでやるべき活動をきちんと押さえられてないという状態が続いていました。
テストに対するモチベーションを上げること、また実業務でのテスト活動を改善するためには、テストのあるべき姿を認識する必要があると思います。そこで、今回の勉強会で、ソフトウェアテストの基礎を定着させたいと考えています!

JSTQB Foundation Levelに受かるために!

2/8(土) (ちょうどこのイベントの一週間後)にJSTQB Foundation Levelを受験します!
この勉強会の内容とJSTQB Foundation Levelは重なる部分があるので、勉強したことを復習するチャンスとしても活用させていただきます。
JSTQB(Japan Software Testing Qualifications Board)

LT枠で申し込んでみた しかし、まだテーマは決まっていない。。。

せっかく参加するなら、何か自分もアウトプットし、イベントに貢献する!

僭越ながら、LT(ライトニングトーク)枠で申し込みをしました。
当日は5分間、ソフトウェアテストについての話題をお話しさせていただきます。
ソフトウェアテストに関する自分の知識や技術、経験を整理し、ソフトウェアテスト初心者向けに少しでもお役立ちできる情報をお伝えしたいです!

ちなみに、2019年10月に人生ではじめて勉強会というものに参加したときにも、LTでお話しさせていただきました!
はじめてのLT(ライトニングトーク)の進め方
image.png

以上です。参加後はイベントレポートを書きます!
参加される方は、当日どうぞよろしくお願いいたします(^^)/
まだ、参加申し込みされてない方はぜひ、一緒に長崎でソフトウェアテストについて学びましょう!

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?