0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

RecyclerViewの基本

Posted at

RecyclerViewの基本

ListView, RecyclerViewで差がないことについては、こちらのListViewの基本で書きました。
ここではRecyclerViewに特有のことだけ書きます。

LayoutManager

ListViewとちがい、RecyclerViewではViewの表示の仕方を制御するクラスとして、RecyclerView.LayoutManagerを継承したクラスが必要になる。
ただ、単にリスト表示させたいだけなら(その他グリッド表示とかも)出来合いのクラスのLinerLayoutManagerなどがあるのでそれで足りる。

Adapter

Adapterを作って、RecyclerViewの子Viewを作らせるのは、ListViewと変わらない。
ただRecyclerViewの場合は、RecyclerView.Adapter型のAdapterにする必要がある。
※ListViewではAdapterを使っていたので、含まれるメソッドの構成などがかなり違う。

  • getItemCount()
  • データの個数を返す
  • onCreateViewHolder()
  • viewを生成したものをViewHolderに入れて返す
  • onBindViewHolder()
  • ViewHolderの特定の位置にデータをセットする

ちなみに、上記のようなメソッドがある通り、ViewHolderの実装が必須になっている。
また、Adopterは、ListViewの時と同じく、何らかの方法で表示用のデータを保持しておく必要がある。(一番基本のパターンだと、表示用のPOJOのモデルクラスをArrayで持っておくなど)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?