0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【Mac/VSCODE】PHP intelephenseを使うために四苦八苦したメモ

Last updated at Posted at 2023-11-21

概要

Mac OS 11とかの古めのMacでPHPにコード整形用にPHP intelephense (※1)を入れようとするも、
Macに入っているPHPのバージョンが古いと整形時にエラーが出てしまうため、いろいろ処理までに対応したぞというメモです。
既存のいろんな情報を寄せ集めての対応でしたが、この流れがどこかの誰かの助けになればと思い記録。

(※1 VScodeの拡張機能。割とメジャーですてき)
(※2 自分は7.3でした。)

エラー詳細内容

すみません、忘れました。。初っ端から。。
具体的には忘れてしまいましたが、あんたのphpバージョンだと使えねーからエラーやで!
アップデートせえ!みたいなのがvs codeで出てたとおもいます。
結果、紆余曲折な旅に出ました。

phpのバージョンが古いならアップデートしよう!

→ この辺の手順で行いました。
https://www.stub-create.com/blog/php/mamp-brew.html

が、mac osのバージョンが少し古くなってきているので落とせず。
ここもエラーは残してないので忘れた!

ではMac自体のアップデートだ

しました。ひとまず OS13。
で、するとphpが消えました。

which php 
php -v

どちらも動作せず!

だがこれは想定の挙動。
macをアップデートするとphpが消える問題がございます。
php、homebrewで入れ直しました。

参考:
https://guntablog.com/monterey/
パスの通し方もこちらを参考にしました!

これで準備はokだと思われる!

あとは通常の設定。

PHP intelephenseをセット

・拡張機能で PHP intelephense をインストール
・setting.jsonで以下を記載

	"[php]": {
    	"editor.defaultFormatter": "bmewburn.vscode-intelephense-client"
  	},

※該当プロジェクトだけでやるなら、該当プロジェクトの.vscode下に作ってやるといいよ!

・ビルトインされているphpを無効化
以下の「解決手順」を参考に。
https://qiita.com/eighty8/items/bbee388d1e3fab46b2b9

・vscodeの左下の歯車マークをクリックし、設定から「format」と検索。
Default FormatterをPHP intelephenseにし、
Format on SaveをONに変更。
設定-2.png

以上!

長かった。。。これでやっとphpで自動補完が走りました。
嬉しい!

20240501追記

また別の環境でも発生。最終的にPHP intelephenseのバージョン下げたら治った。なんじゃそりゃ!という感じである

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?