0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

過去の自分が行った、Google Drive への自動保存設定を見つける

Posted at

Gmail に届く特定の添付ファイル(pdf)を Google Drive に自動保存する仕組みを導入済。

ある日、自動保存の条件を変更しようと思ったのですが…
GAS ? IFTTT? どうやって実装したんだっけ…。 となったので、その確認方法です。

Google Apps Script の一覧を確認

作成したGASの一覧から、各スクリプトを確認します。
私の場合は、該当のスクリプトがありませんでした。

Googleへアクセス許可がある他社サービスの確認

別のサービスで設定した可能性を考えます。

Googleアカウント > セキュリティ > サードパーティ製のアプリとサービス から
Gmail や Google Drive にアクセス権を持つ サードパーティ製サービスを確認します。

私の環境では「Microsoft Power Platform」に
Gmail と Google Drive のアクセス権が付与されていることがわかりました。
スクリーンショット 2023-09-04 18.53.26.png

Microsoft Power Automate を確認

「Microsoft Power Platform」というサービス名を元に、自動化サービスである
Microsoft Power Automate というサービスにサインインしてみると…

ありました!
スクリーンショット 2023-09-04 18.56.15.png

最後に

事前にIFTTT や PowerAutomate も確認していたのですが
普段使っていないMicrosoftアカウントだったため、長らくの間見つけられませんでした。
Googleアカウントのアクセス権設定から行けばよかったんですね…
ついでに、googleへのアクセス権限を付与しているサービスで
使っていないものがあれば削除しておきましょう。

そもそも自分で作成した自動化の設定を忘れないようにしないと…


自身の名前のドメインを取得し、S3バケットで
各種SNSへのリンクページを公開しています。
エンジニアの卵として情報発信していければ、と思っておりますので
よければX(旧Twiter)のフォローお願いします。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?