6
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

迷わない!2025年APIテストツール徹底比較とおすすめの選び方

Last updated at Posted at 2025-08-08

はじめに

マイクロサービスの普及、クラウドネイティブな開発環境、AIとの連携。2025年の今、APIはもはやすべてのアプリケーション開発の中心的存在です。

しかし、APIが複雑化する一方で、「テストどうすればいいの?」と悩む開発者も増えています。実際、私自身も過去にAPIテストで大きくつまずいた経験があります。

本記事では、実際の開発現場でも信頼されている、APIテストに本気で使えるツールを10個厳選してご紹介します。現役エンジニアとしての視点から、導入のポイントやメリットもあわせて解説していきます!

API テストの本当の価値って何?

APIは、システム間の通信を担う重要な橋渡し役です。でも、なぜAPIテストが必要なのか、考えたことありますか?私の経験から言うと、その価値は明らかです:

  • 機能の正確性を保証する - 「動いてるからOK」じゃなく、「正しく動いている」ことを確認
  • バグの早期発見 - ロジックエラーやデータ問題、セキュリティホールを早期に発見できる
  • UIテストの一部を置き換え - 面倒なUIテストの代わりになり、リリースサイクルを短縮
  • チーム間のコミュニケーションコスト削減 - 「APIの仕様書通りに動いてるよね?」という確認が自動化できる

従来のUIテストと比べて、APIテストは軽量で柔軟性が高く、現代のテスト体系の基盤となっています。正直、APIテストをサボると後で痛い目を見ます...私のように(笑)

2025年版 API テストツール10選

1. Apidog

おすすめポイント:オールインワンのAPI管理+自動テストプラットフォーム
apidog-client-JP-1.png

Apidogは私が最近ハマっているツールで、API設計、ドキュメント管理、APIデバッグ、自動テストが一体化しています。Mockサーバーや権限管理もサポートしていて、チーム協業との連携も簡単です。フロントエンドとバックエンドが分離したプロジェクトでゼロからテスト環境を構築するのに最適ですね。

活用シーン:

  • APIの迅速な作成とモックデータの返却
  • テストケースの自動生成(これ、めっちゃ時間節約になります!)
  • 自動回帰テストとテストレポート出力

実践テクニック:
ApidogでAPIを設計した後、自動テストケースを直接生成できるので、テストスクリプトを書く手間が省けます。これ、地味に効くんですよね。特に複雑なAPIが多いプロジェクトだと、工数が半分くらいになった感じがします。

2. StackHawk

おすすめポイント:API セキュリティテストに特化、DevSecOps プロセスに最適
StackHawk-2.png

StackHawkは、SQLインジェクションやXSSなどのAPIセキュリティ脆弱性を深く検出し、CI/CDパイプラインに統合して自動実行できます。OpenAPI/Swagger形式をサポートしているので、プロジェクトへの導入も簡単です。

活用シーン:

  • セキュリティシフトレフト実践(開発の早い段階でセキュリティ対策を組み込む)
  • 開発初期段階でのAPI脆弱性発見

実践テクニック:
コードマージの前に自動的にStackHawkスキャンをトリガーすることで、潜在的なセキュリティ問題をすぐに修正できます。本番環境でのインシデントを未然に防げるので、マジでおすすめです。

3. Postman

おすすめポイント:世界で最も人気のあるAPIデバッグツール、豊富なエコシステム
postman-3.png

Postmanは、多くの開発者がAPIテストを始める際の第一選択肢です。直感的なUI、環境変数のサポート、アサーションメカニズム、自動化されたコレクションテスト機能を備えています。

活用シーン:

  • APIの可用性を素早く検証
  • 簡単なスクリプトテストとチーム協業

実践テクニック:
PostmanのCollection Runnerを使用してテストをバッチ実行し、pre-requestスクリプトと組み合わせてパラメータをチェーン呼び出しする方法が便利です。これ、知らない人多いんですよね。

4. SoapUI

おすすめポイント:SOAPとRESTをサポートする老舗テストツール、エンタープライズプロジェクトに最適
SoapUI-4.png

SoapUIはグラフィカルAPIを提供し、機能が充実しています。リクエストシミュレーション、負荷テスト、セキュリティテストをサポートし、従来のサービスアーキテクチャや複雑なビジネスロジックシステムに適しています。

活用シーン:

  • 銀行、保険などの業界のWebサービステスト
  • RESTとSOAPの混合プロジェクト

実践テクニック:
Groovyスクリプトを使ってテストロジックを拡張し、複雑なデータ処理とアサーションロジックを実現できます。古いシステムとの連携が必要な場合は、これが一番使いやすいと思います。

5. JMeter

おすすめポイント:Apacheが提供する古典的なパフォーマンステストツール、APIもサポート
JMeter-5.png

JMeterは主に負荷テスト用ですが、APIAPIの機能検証と並行テストもサポートしており、大規模なAPIパフォーマンス評価に適しています。

活用シーン:

  • 並行性能テスト
  • API応答時間の最適化

実践テクニック:
CSVデータソースを使ってリクエストをパラメータ化し、バッチテストと高並行シミュレーションを実現できます。これ、本番環境に近い負荷をテストするのに最適なんですよね。

6. REST Assured

おすすめポイント:Javaプロジェクト向けの最適なREST APIテストライブラリ
REST-Assured-6.png

REST AssuredはJava DSLスタイルのテストフレームワークで、JUnit/TestNGと統合でき、自動回帰テストの構築が容易です。

活用シーン:

  • JavaマイクロサービスAPIテスト
  • ユニットテストと統合テストの融合

実践テクニック:
Spring Bootテストフレームワークと組み合わせることで、テストケースとビジネスロジックを分離し、保守性を向上させることができます。Javaエンジニアなら、これ一択だと思います。

7. Katalon Studio

おすすめポイント:API、Web、モバイル端末のマルチプラットフォームテストをサポート、QAチームに最適
Katalon-Studio-7.png

Katalon Studioは自動化テストプラットフォームで、強力なUIとAPIテスト機能を提供し、ノーコードまたはローコードのテストニーズに適しています。

活用シーン:

  • QAチームによるエンドツーエンドテスト
  • クロスプラットフォームテストプロジェクト

実践テクニック:
組み込みキーワードを使用してテストフローを素早く作成でき、Groovyコードでの拡張もサポートしています。プログラミングが得意じゃないQAの方にもおすすめです。

8. Newman

おすすめポイント:Postmanのコマンドラインランナー、自動化統合に最適
Newman-8.png

NewmanはPostmanのテストコレクションをCI/CDパイプラインに統合して自動実行できるようにし、JSONレポート出力をサポートしています。

活用シーン:

  • GitHub Actions/JenkinsなどのCIツール統合
  • バッチAPI自動検証

実践テクニック:
DockerコンテナでNewmanを実行することで、クロスプラットフォームの安定したテストを実現できます。これ、チームの環境差異による「俺の環境では動くのに」問題を解決してくれますよ。

9. Karate DSL

おすすめポイント:BDDベースのAPIテストフレームワーク、シンプルで直感的な構文
Karate-DSL-9.jpg

KarateはCucumberの読みやすさとHTTPリクエストの直接アクセス能力を組み合わせ、コーディングなしでテストを構築でき、非開発者がテストを作成するのに適しています。

活用シーン:

  • BDD駆動開発
  • ビジネス担当者向けのテスト定義

実践テクニック:
.featureファイルを通じてテストケースを統一管理し、テストドキュメントの可読性を向上させることができます。これ、エンジニアとビジネスサイドの橋渡しになるんですよね。

10. Apigee

おすすめポイント:Google提供のエンタープライズレベルAPIゲートウェイ、テスト機能内蔵
apigee-10.png

ApigeeはAPIライフサイクル全体の管理を提供し、ゲートウェイ、レート制限、セキュリティ、分析、テスト機能を含み、大企業がAPIを統一管理するのに適しています。

活用シーン:

  • エンタープライズレベルのAPI管理
  • APIの公開とバージョン管理

実践テクニック:
Apigee Traceツールを使用してリクエストパスを分析し、異常なAPIを素早く特定できます。大規模なAPIエコシステムを持つ企業には必須のツールだと思います。

ツール選定アドバイス

要件タイプ おすすめツール
設計+デバッグ+モック+テスト+ドキュメント一体型 Apidog
迅速なAPIデバッグ Postman / Newman
セキュリティテスト StackHawk
自動回帰テスト REST Assured / Katalon / Karate DSL
パフォーマンス負荷テスト JMeter
SOAP APIテスト SoapUI
エンタープライズAPIマネジメント Apigee

実践テクニックまとめ

  • テストケース自動生成: ApidogでAPIドキュメントから直接テストスクリプトを生成し、時間を節約。これ、本当に便利です!
  • デバッグと回帰の分離: Postmanで初期リクエストをデバッグし、Newmanで回帰テストを行うとより効率的。この組み合わせ、最強です。
  • 継続的統合テスト: REST Assured / NewmanはJenkinsやGitHub Actionsに簡単に統合できます。これで夜間テストが捗りますよ。
  • 並行とパフォーマンス: JMeterで高並行シナリオをシミュレーションし、APIのボトルネックを発見するのに役立ちます。本番投入前の必須チェックですね。
  • セキュリティシフトレフト: StackHawkを開発初期段階から導入し、セキュリティ問題の遅延露出を防止。これ、後からセキュリティ対応するより100倍楽です。

まとめ

APIテストは現代の開発プロセスで無視できない重要な要素です。複雑で変化の激しいビジネス要件に対応するには、適切なツールを選ぶことで、テストの効率を大幅に向上させることができます。

個人的には、小規模プロジェクトならPostmanから始めて、規模が大きくなったらApidogに移行するのがおすすめです。セキュリティが重要なら早めにStackHawkを導入し、Javaプロジェクトなら迷わずREST Assuredを使うべきでしょう。

皆さんのプロジェクトに最適なAPIテストソリューションが見つかれば幸いです。何か質問や共有したい経験があれば、コメント欄でぜひ教えてください!

6
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
6
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?