よーしDNS設定するか->面倒くさい。。。
家でいろんなマシンが動くようになったので、いざDNSを使うかーという気になったのですが。。。
設定作業が面倒くさい。参考:https://webnetforce.net/unbound-dns-server/
筆者は面倒くさがりなのでDNSサーバの設定の作業でさえ面倒くさい。やだやだやだ!
avahi-daemonを使う
そこでavahi-daemonを使います。
ローカルネットワークであれば、DNSと同様のことが出来る上、設定が簡単なので便利です。
概要
- 各マシンにavahi-daemonをインストールする形
- host名は
<名前>.local
という形式になる - mDNSを利用する
- ※AndroidはmDNS未対応なので注意
インストール/設定
ホスト名を付与したいマシン上で以下の作業を実施する。
※Ubuntu 18.04.2LTSで実施しました。
- avahi-daemonインストール
sudo apt-get install avahi-daemon
- ホスト名を設定します。
sudo vi /etc/hostname
を実行し、以下のように編集します。
hogehoge
これで設定終了。
上記であればhogehoge.local
というホスト名になります。
サービス再起動
sudo service avahi-daemon restart
サービスの状態を確認
sudo service avahi-daemon status
以下のように表示されていればサービスは動いている。
● avahi-daemon.service - Avahi mDNS/DNS-SD Stack
Loaded: loaded (/lib/systemd/system/avahi-daemon.service; enabled; vendor preset: enabled)
Active: active (running) since Wed 2019-06-26 01:40:27 JST; 50min ago
Main PID: 769 (avahi-daemon)
Status: "avahi-daemon 0.7 starting up."
Tasks: 2 (limit: 4915)
CGroup: /system.slice/avahi-daemon.service
├─769 avahi-daemon: running [casper.local]
└─795 avahi-daemon: chroot helper