LoginSignup
1
1

More than 3 years have passed since last update.

俺は "楽して" Reactを "試して" みたいんだよ!

Posted at

Reactを触ってみたいけど、

  • ちょっと敷居高そうだな~
  • 環境作るのめんどくさそうだな~

と思っているあなたへ。

ちょっと試してみたいだけなら、とても簡単に環境を用意できます。
以下のコードをHTMLファイルとして保存し、ブラウザで表示してみてください。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">

<head>
    <meta charset="utf-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
    <title>easy react</title>
</head>

<body>
    <div id="root"></div>
    <script src="https://unpkg.com/react@16/umd/react.development.js" crossorigin></script>
    <script src="https://unpkg.com/react-dom@16/umd/react-dom.development.js" crossorigin></script>
    <script src="https://unpkg.com/babel-standalone@6/babel.min.js"></script>
    <script type="text/babel">
        class HelloWorld extends React.Component {
            render() {
                return (
                    <h1>
                        {this.props.text}
                    </h1>
                )
            }
        }
        ReactDOM.render(
            <HelloWorld text="HelloWorld!!" />,
            document.getElementById("root")
        );
    </script>
</body>

</html>

HelloWorld!!と表示されたと思います。
簡単ですね。
ちょっと試してみたいだけなら、これでも十分です。

しかし、このままではVSCodeでオートフォーマットが効きません。
<script type="text/babel"><script type="text/javascript">に書き換えることで、オートフォーマットが効くようになります。
コードを書いているときはtext/javascript、実行するときはtext/babelといった具合に使い分けましょう。

興味が湧いたら、ぜひ公式へ!
React 公式ページ

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1