2
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Rails6 + ruby3.0 + mysql8.0 + webpacker + puma + docker による開発環境の構築

Last updated at Posted at 2021-08-18

本記事は開発環境の作成の記録を残すためのものです。
dockerによる開発環境を整えるのは初めてのため間違っていたり、より良い方法などがあればコメントにてアドバイスを頂けると幸いです。

目次

  • 目標
  • セットアップする構成について
  • 作業
  • 環境構築
  • 感想

目標

今回作成する構成の目標は以下の通りです。

  • Rails 6.1.1
  • Ruby 3.0.0
  • Mysql 8.0.26
  • webpacker

これらをdockerによりセットアップしていきます。
状況としてはすでに作成したプロジェクトをdockerに置き換えることとします。

作業

実際の作業内容です。
手順は以下の通りです。

  1. rails
  • Dockerfile
  • docker-compose.yml
  • 起動確認
  1. mysql
  • docker-compose.yml
  • 起動確認
  1. 全体の接続
  • docker-compose.yml
  • database.yml
  • 起動確認

1. rails

Dockerfile

rubyの公式イメージを利用し, railsのイメージを作成する

Dockerfile
# 1
FROM ruby:3.0.0

# 2
RUN curl -sS https://dl.yarnpkg.com/debian/pubkey.gpg | apt-key add - \
  && echo "deb https://dl.yarnpkg.com/debian/ stable main" | tee /etc/apt/sources.list.d/yarn.list \
  && apt-get update -qq \
  && apt-get install -y yarn \
  && apt-get install -y nodejs npm && npm install n -g && n 12.0.0 \
  && apt-get install -y vim

# 3
WORKDIR /app

# 4
COPY Gemfile .
COPY Gemfile.lock .
COPY package.json .
COPY yarn.lock .
RUN bundle install
RUN yarn install

# 5
COPY . /app

# 6
COPY entrypoint.sh /usr/bin/
RUN chmod +x /usr/bin/entrypoint.sh
ENTRYPOINT ["entrypoint.sh"]

EXPOSE 3000
CMD ["bundle", "exec", "rails", "server", "-b", "0.0.0.0"]
entrypoint.sh
#!/bin/bash
set -eu
rm -f tmp/pids/server.pid
exec "$@"

#1

FROM ruby:3.0.0

利用するversionのイメージを取得

#2

RUN curl -sS https://dl.yarnpkg.com/debian/pubkey.gpg | apt-key add - \
  && echo "deb https://dl.yarnpkg.com/debian/ stable main" | tee /etc/apt/sources.list.d/yarn.list

rubyのイメージへyarnパッケージ管理ツールをインストール

RUN apt-get update -qq \
    && apt-get install -y yarn \
    && apt-get install -y nodejs npm && npm install n -g && n 12.0.0 \
    && apt-get install -y vim

rubyのイメージへ yarn, nodejs, vim をインストール

apt-get install -y nodejs npm && npm install n -g && n 12.0.0

nodejsのバージョンを指定
(yarnで追加したパッケージのnodejsバージョンエラー対応)

#3

WORKDIR /app

イメージ内で以下の作業を行う作業ディレクトリを指定

#4

COPY Gemfile .
COPY Gemfile.lock .
COPY package.json .
COPY yarn.lock .
RUN bundle install
RUN yarn install

gem, yarn のライブラリ, パッケージをインストール

#5

COPY . /app

その他ファイルをイメージ内の/appへコピー

#6

COPY entrypoint.sh /usr/bin/
RUN chmod +x /usr/bin/entrypoint.sh
ENTRYPOINT ["entrypoint.sh"]

RUN chmod +x /usr/bin/entrypoint.sh は実行権限を与えるコマンド
ENTRYPOINT はdockerのエントリーポイントを上書きするコマンド

以上でrailsのイメージの作成終了

docker-compose.yml

railsイメージのみでdocker-composeによるコンテナの立ち上げを試す

docker-compose.yml
version: '3.8'
services:
  app:
    build:
      context: .
      dockerfile: .
    environment:
      - EDITOR=vim
    command: bundle exec rails server -p 3000 -b '0.0.0.0'
    volumes:
      - .:/app
      - /var/tmp
    ports:
      - '3000:3000'
    stdin_open: true
    tty: true

command: bundle exec rails server -p 3000 -b '0.0.0.0' にて-b '0.0.0.0'によるバインドをしないとlocalhostでの確認が取れなくなるため注意

起動確認

railsの起動を確認

docker-compose build && \
docker-compose up

2. mysql

docker-compose.yml

docker-compose.yml
version: '3.8'
services:
  db:
    image: mysql:8.0
    ports:
      - '3306:3306'
    volumes:
      - ./docker/mysql/conf.d:/etc/mysql/conf.d
      - mysql:/var/lib/mysql
    restart: always
    environment:
      MYSQL_ALLOW_EMPTY_PASSWORD: 1
      TZ: "Asia/Tokyo"
/docker/mysql/conf.d/mysql.cnf
[mysqld]
default_authentication_plugin = mysql_native_password
skip-host-cache
skip-name-resolve

character-set-server = utf8mb4
collation-server = utf8mb4_unicode_ci
init-connect = SET NAMES utf8mb4
skip-character-set-client-handshake

[client]
default-character-set = utf8mb4

[mysqldump]
default-character-set = utf8mb4

[mysql]
default-character-set = utf8mb4

説明は以下の記事にまとめています
dockerでmysql8.0を利用する最小確認構成

起動確認

mysqlのコンソールへの接続確認

docker-compose up -d && \
docker-compose run db mysql -h db -u root

3. 全体の接続

上記で起動を確認したrailsとmysqlにwebpackerを加えた全体の接続を行う

docker-compose.yml

docker-compose.yml
version: '3.8'
services:
  app:
    build:
      context: .
      dockerfile: .
    environment:
      - EDITOR=vim
      - WEBPACKER_DEV_SERVER_HOST=webpacker
      - DB_HOST=db
    command: bundle exec rails server -p 3000 -b '0.0.0.0'
    volumes:
      - .:/app
    ports:
      - '3000:3000'
    depends_on:
      - db
    stdin_open: true
    tty: true

  db:
    image: mysql:8.0
    ports:
      - '3306:3306'
    volumes:
      - ./docker/mysql/conf.d:/etc/mysql/conf.d
      - mysql:/var/lib/mysql
    restart: always
    environment:
      MYSQL_ALLOW_EMPTY_PASSWORD: 1
      TZ: "Asia/Tokyo"

  webpacker:
    build: .
    command: ./bin/webpack-dev-server
    ports:
      - '3035:3035'
    depends_on:
      - app
    volumes:
      - .:/app
    environment:
      - WEBPACKER_DEV_SERVER_HOST=0.0.0.0

volumes:
  mysql:

environment : 環境変数の定義
volumes : 永続化するデータの定義
depends_on : 接続するコンテナの定義

app
environmentとvolumesとdepends_onの定義を追加
WEBPACKER_DEV_SERVER_HOST=webpacker : webpack-dev-serverが起動しているhostを指定
DB_HOST=db : mysqlが起動しているhostを指定, databese.ymlで用いる

db
特に変更なし

webpacker
webpackerにはrailsと同じイメージが利用される
environmentとvolumesを定義
appと共通のボリュームを用いることで共通のファイルを変更した際にhotreloadされ, app側へ変更が反映される

database.yml

database.yml
default: &default
  adapter: mysql2
  encoding: utf8mb4
  charset: utf8mb4
  pool: <%= ENV.fetch('RAILS_MAX_THREADS', 5) %>
  port: <%= ENV.fetch('MYSQL_PORT', 3306) %>
  username: <%= ENV.fetch('MYSQL_USERNAME', 'root') %>
  password: <%= ENV.fetch('MYSQL_PASSWORD', '') %>
  host: <%= ENV.fetch('DB_HOST', '') %>

environmentで指定したDB_HOSTをhostに指定する
ユーザ名, パスワードを指定したい場合にはappmysqlにてenvironmentMYSQL_USERNAMEMYSQL_PASSWORDを指定する

起動確認

railsの起動を確認

docker-compose build && \
docker-compose run app bundle exec rails db:create && \
docker-compose run app bundle exec rails db:migrate && \
docker-compose up

これで今回の開発環境の構築は終了

感想

これまではあまり理解せずにdockerを利用したりしなかったりしていたので改めていろいろなエラーに遭遇しながら環境を構築してみたところ少し景色が変わったように感じたのでとても面白かった.

参考

https://qiita.com/me-654393/items/ac6f61f3eee66380ecd7
https://zenn.dev/tmasuyama1114/articles/rails-docker-6x-how-to

webpackerの処理について自分の考えを補足

こちらに関しては自分の考えになっており確認等をしていないためアドバイスいただけると幸いです.

app:
 volumes:
   - .:/app

webpacker:
 volumes:
   - .:/app

これらの示すものとしては

  • ローカルのソースコード
  • appコンテナ内のソースコード
  • webpackerコンテナ内のソースコード

です.
これらの3つのソースコードを共通化によりwebpack-dev-serverを実現しています.
処理の流れは以下になります.

  1. ローカルのソースコードを編集
  2. ローカルのソースコードの変更がappコンテナ, webpackerコンテナのソースコードに反映される
  3. webpackerコンテナ内でソースコードの変更が検知されpacksが書き換えられhot reloadのイベントが起こる
  4. webpackerコンテナ内のソースコード(packs)の変更がローカルのソースコードに反映される
  5. ローカルのソースコードに反映された変更がさらにappコンテナ内のソースコードに反映される
  6. hot reloadのイベントをappコンテナ内で起動しているrails serverで検知されページが更新される

このような動きをしているのかな?と考えています.

2
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?