背景
chrome内蔵のAI翻訳API「Translator API」の存在を知ったので、試しに使ってみた。
多くの翻訳ツールは外部サービスのサーバと通信が必要だが、本APIはクライアント側のみで完結するので処理が簡単で早くて良き。
※試験運用中の機能なので、flag変更が必要
※今回はローカル利用のみ。オリジントライアルに登録すれば実サイトでのテストも可能
環境
Google Chrome(131.0.6778.265)
準備
Translator APIのflagをEnabledにする
chrome://flags/#translation-api
にアクセスし「Enabled without language pack limit
」を選択
※Enabledでも可。テスト用なので無制限の方にしてます。
動作確認
サンプルスクリプト
sample.js
async function translateAPITest() {
// 翻訳APIが使えるかチェック
if ('translation' in self && 'createTranslator' in self.translation) {
// 翻訳オプションを設定
// ここでは日本語→英語の翻訳
const translateOption = {
sourceLanguage: 'ja',
targetLanguage: 'en',
}
// 設定した翻訳オプションの言語が使えるかチェック
const canTranslateFlg = await translation.canTranslate(translateOption);
if (canTranslateFlg) {
// Translatorを作成
const translator = await self.translation.createTranslator(translateOption);
// 指定のテキストを翻訳
const translateResultText = await translator.translate("吾輩は猫である。");
console.log(translateResultText)
}
}
}
結果(chromeコンソール)
I am a cat.
試作
chrome拡張機能の試作
(テキスト選択 →「Option + T」を押下 → ウィンドウ下部に翻訳を表示)
所感
- 翻訳に使われるモデルがクライアント動作用の軽量モデルのため、翻訳精度は他のサービスには及ばないが、一般的な文章の翻訳やざっくり概要を知りたい場合などには十分な印象
- ニュースやブログ記事レベルなら問題ないが、専門用語や規約系テキストなど業務レベルでは厳しそう
- 処理速度について肌感では、1段落程度なら全くストレスなく翻訳できるが、ページ全体などまとまった文章の翻訳は1-2秒かかる場合もあり、他のサービスの方が早いかも
例:「an animal of their own that dons a dashing white winter coat」
利用ツール | 翻訳結果 |
---|---|
Translator API(chrome) | 白い威勢のいい冬のコートを着ている自分の動物 |
Google翻訳 | さわやかな白い冬毛を着た独自の動物 |
DeepL | 颯爽とした白い冬毛をまとった動物がいる。 |
参考
- chrome公式のTranslator API解説
https://developer.chrome.com/docs/ai/translator-api?hl=ja