はじめに
昨日からAWSを勉強し始めました。わからない単語のオンパレードだったので、ここにメモしていこうと思います。まだ中途半端な状態なので、どんどん更新していきます。
対象者
- AWSを学んでいる方
目的
- AWSを学んでいく中で、わからなかった単語を理解した上で使用する
AWS勉強中に出てきた用語
AWS
- Amazon Web Services
- クラウドコンピューティングを使ったサービス
- クラウドコンピューティングとは、インターネットを介してサーバー・ストレージ・データベース・ソフトウェアといったコンピューターを使った様々なサービスを利用すること
AWSとは? わかりやすく解説 | SKYARCHのITあんちょこ
EC2
- Amazon Elastic Compute Cloud
- AWS上に仮想サーバーを構築して自由に利用できる
- 仮想サーバーではLinuxやWindowsといった標準的なOSが利用可能で、自動的にサーバーの構築とインストールが行われる
EIP
- Elastic IPアドレスは、EC2インスタンスにパブリックIPアドレスを付与するサービスです。
AMI
- EC2インスタンスの構成を取得し、テンプレートを作成するサービス
- AMIを用いることで、EC2インスタンスディスク内の全内容(たとえば、OSやミドルウェア、アプリケーションなど)をバックアップできます。
RDS
- Relational Database Service
- AWSが提供するクラウド型のデータベースサービス
- データベース管理システムは、それ自体がソフトウェアですので、EC2サーバーにインストールすればデータベースサーバーを構築できます。
パブリッククラウド
- 不特定多数のユーザーに対してリソースを提供するクラウドコンピューティング
- AWSもその一つ
- オンプレミスとは?
VPC
- VPCは「Virtual Private Cloud」の略
- 物理的な環境(リージョン)上に構築する仮想ネットワーク
CIDR(サイダー)
- 「Classless Inter-Domain Routing」の略で、ネットワークを構成する際に必要なIPアドレスの範囲を決める方法
サブネット
- VPCのIPアドレス範囲の中で、さらに小さな仮想ネットワークを作成するAWSのサービス
- データベースやウェブサーバー、社内向けシステムなどの用途に合わせて、必要な仮想ネットワークを作成する
- ネットワークをサブネット化しないと余計な通信が発生してしまう
ルートテーブル
- サブネット内のAWSリソース(EC2インスタンスなど)がどこに通信しにいくのか、そのルールを定める
インターネットゲートウェイ
- EC2インスタンスなどのAWSリソースとインターネット間で通信できるようにする
- 主な役割
- ルートテーブルにインターネットへのルートを追加
- EC2インスタンスのプライベートIPアドレスをパブリックIPアドレスに変換
投稿者コメント
AWSに入って環境面の勉強をはじめました。わからない単語だらけですが、一個一個積み上げて、まずは雰囲気から掴んでいきたいと思います。
My Profile
プログラミング学習歴4ヶ月目のアカウントです!
プログラミングスクールで学んだ内容や自分が躓いた箇所等のアウトプットの為に発信しています。
もし、投稿した記事の中に誤り等ございましたら、コメント欄でご教授いただけると幸いです。