0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Item 29: Favor generic types

Posted at

29.ジェネリック型を使用すべし

  • Item7で扱った、簡単なスタックの実装について考えてみる。
package tryAny.effectiveJava;

import java.util.Arrays;
import java.util.EmptyStackException;

//Object-based collection - a prime candidate for generics
public class Stack1 {
    private Object[] elements;
    private int size = 0;
    private static final int DEFAULT_INITIAL_CAPACITY = 16;

    public Stack1() {
        elements = new Object[DEFAULT_INITIAL_CAPACITY];
    }

    public void push(Object e) {
        ensureCapacity();
        elements[size++] = e;
    }

    public Object pop() {
        if (size == 0)
            throw new EmptyStackException();
        Object result = elements[--size];
        elements[size] = null; // Eliminate obsolete reference
        return result;
    }

    public boolean isEmpty() {
        return size == 0;
    }

    private void ensureCapacity() {
        if (elements.length == size)
            elements = Arrays.copyOf(elements, 2 * size + 1);
    }

}
  • クラスをジェネリック化するにあたっては、まず型パラメータをクラスに加える。上記のスタックの場合は1つ型パラメータが必要で、それはスタックの要素であるので、慣習に従って名前は E とする(Item68)。
  • その次に、全てのObject型を適切な型パラメータに置換し、コンパイルできるようにする。
  • non-reifiableな型の配列ができてしまった場合の対処法の1つは、Objectで配列をnewしてやり、それをキャストしてやる方法があるが、一般にはこれはタイプセーフではない。
    今回の場合、問題となるのはコンストラクタの中のソースだが、elementsフィールドはprivateであり、pushメソッド以外から値を入れることはないので、実態がEであることは保証されている。よって@SuppressWarning("unchecked")の付与を最小の範囲で、かつ、コメント付きで付与してやることでwarningを消してやるべき。
package tryAny.effectiveJava;

import java.util.Arrays;
import java.util.EmptyStackException;

//Initial attempt to generify Stack - won't compile!
public class Stack2<E> {
    private E[] elements;
    private int size = 0;
    private static final int DEFAULT_INITIAL_CAPACITY = 16;

    // The elements array will contain only E instances from push(E).
    // This is sufficient to ensure type safety, but the runtime
    // type of the array won't be E[]; it will always be Object[]!
    @SuppressWarnings("unchecked")
    public Stack2() {
        elements = (E[]) new Object[DEFAULT_INITIAL_CAPACITY];
    }

    public void push(E e) {
        ensureCapacity();
        elements[size++] = e;
    }

    public E pop() {
        if (size == 0)
            throw new EmptyStackException();
        E result = elements[--size];
        elements[size] = null; // Eliminate obsolete reference
        return result;
    }

    public boolean isEmpty() {
        return size == 0;
    }

    private void ensureCapacity() {
        if (elements.length == size)
            elements = Arrays.copyOf(elements, 2 * size + 1);
    }

}
  • non-reifiableな型の配列ができてしまった場合の対処法のもう1つは、配列の宣言はObjectで行うようにすることが考えられる。
    この場合でも、そのままではpopメソッドにてエラーが発生してしまうので、キャストをする。キャストするとwarningがでてしまうが、上と同じ理由で今回も E にキャストできることは自明なので、@SuppressWarning("unchecked")を最小の範囲で付与する(Item27)。
package tryAny.effectiveJava;

import java.util.Arrays;
import java.util.EmptyStackException;

public class Stack3<E> {
    private Object[] elements;
    private int size = 0;
    private static final int DEFAULT_INITIAL_CAPACITY = 16;

    public Stack3() {
        elements = new Object[DEFAULT_INITIAL_CAPACITY];
    }

    public void push(E e) {
        ensureCapacity();
        elements[size++] = e;
    }

    public E pop() {
        if (size == 0)
            throw new EmptyStackException();
        // push requires elements to be of type E, so cast is correct
        @SuppressWarnings("unchecked")
        E result = (E) elements[--size];
        elements[size] = null; // Eliminate obsolete reference
        return result;
    }

    public boolean isEmpty() {
        return size == 0;
    }

    private void ensureCapacity() {
        if (elements.length == size)
            elements = Arrays.copyOf(elements, 2 * size + 1);
    }

}
  • 上記2つの方法に関して、前者の方が読みやすく、キャストもインスタンス生成時の一回で済むので、一般的には前者が多く使われる。しかし、heap pollution(Item32)、つまり、実行時の配列の型とコンパイル時の型が異なるので、それにいらだって後者を選択するプログラマーもいる。
  • 上記の例はItem28の、配列よりもlistを使うべしという助言に矛盾しているが、Javaは本来listをサポートしておらず、ジェネリック型のどこかでは配列を使用しなければならない。例えば、ArrayListなどでは配列を使っている。また、HashMapなどではパフォーマンスのために配列を用いている。
  • 上記の例の型パラメータには基本的に何でも指定できるが、Stack< int > や Stack< double >などプリミティブ型を指定するとコンパイルエラーとなる。プリミティブ型を使いたいような場合はボックス化されたものを型パラメータに指定する(Item61)。
  • ジェネリック型の中には、型パラメータに制限を課しているものもある。例えば、DelayQueueクラスは以下のように境界のあるパラメータを使用している。
class DelayQueue<E extends Delayed> implements BlockingQueue<E>
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?