0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

Item 37: Use EnumMap instead of ordinal indexing

Posted at

37. ordinalのかわりにEnumMapを使うべし

ordinalメソッドをつかう(Item35)例として、以下のPlantクラスをもとに考えていく。

class Plant {
    enum LifeCycle { ANNUAL, PERENNIAL, BIENNIAL }
 final String name;
    final LifeCycle lifeCycle;
     Plant(String name, LifeCycle lifeCycle) {
        this.name = name;
        this.lifeCycle = lifeCycle;
    }
 @Override public String toString() {
        return name;
    }
}

ここで、各ライフサイクルごとのPlantの配列を作成したいとする。そのために、ordinalを使って以下のようにやってしまうかもしれない。

// Using ordinal() to index into an array - DON'T DO THIS!
Set<Plant>[] plantsByLifeCycle =
    (Set<Plant>[]) new Set[Plant.LifeCycle.values().length];
for (int i = 0; i < plantsByLifeCycle.length; i++)
    plantsByLifeCycle[i] = new HashSet<>();
 for (Plant p : garden)
    plantsByLifeCycle[p.lifeCycle.ordinal()].add(p);
 // Print the results
for (int i = 0; i < plantsByLifeCycle.length; i++) {
    System.out.printf("%s: %s%n",
        Plant.LifeCycle.values()[i], plantsByLifeCycle[i]);
}

ここでの一番の問題は、配列にアクセスしようとしたときに、enumのordinalで位置を決められた配列に対して、正しい整数値の選択をする必要があることである。もし間違った数字を選んだ場合には、運が良ければArrayIndexOutOfBoundsExceptionが起こるが、そうでない場合には、間違った選択をしたまま処理が進んでしまう。
同じことを実現するのにもっと良い方法がある。ここでの配列はenumをキーにバリューを得るMapのような役割をしているので、実装もMapを使用したほうが良い。さらに、enumをキーにするMapとしての効率的な実装が、EnumMap ではなされているので、これを使った例を以下で見ていく。

// Using an EnumMap to associate data with an enum
Map<Plant.LifeCycle, Set<Plant>>  plantsByLifeCycle =
    new EnumMap<>(Plant.LifeCycle.class);
for (Plant.LifeCycle lc : Plant.LifeCycle.values())
    plantsByLifeCycle.put(lc, new HashSet<>());
for (Plant p : garden)
    plantsByLifeCycle.get(p.lifeCycle).add(p);
System.out.println(plantsByLifeCycle);

こちらの実装のほうが短く、見やすく、安全である。具体的には以下のメリットがある。

  • 型安全でないキャストがない
  • アウトプットの際にキーにラベルを付ける必要がない
  • 配列のインデックス計算由来のエラーがあり得ない
  • 内部で配列を使っているので、性能的にも遜色ない

また、EnumMapのコンストラクタではClassオブジェクトを引数に取っているが、これは境界付きの型であり、実行時のジェネリック型の情報を提供する(Item33)。
前の例はストリーム(Item45)を使うとさらに短く、以下のようになる。

// Naive stream-based approach - unlikely to produce an EnumMap!
System.out.println(Arrays.stream(garden)
        .collect(groupingBy(p -> p.lifeCycle)));

この実装の問題点は、EnumMapが使われておらず、パフォーマンスが使った場合より劣ってしまう。これを修正するためには、以下のように明示的に使うMapを示す。

// Using a stream and an EnumMap to associate data with an enum
System.out.println(Arrays.stream(garden)
        .collect(groupingBy(p -> p.lifeCycle,
            () -> new EnumMap<>(LifeCycle.class), toSet())));

この最適化はMapを多用するときには重要になってくる。

2つのenumを、ordinalの値を用いた配列の配列を用いた形で表すことがある。以下のソースコードはその例で、2つの状態間の変化について扱っている。

public enum Phase {
    SOLID, LIQUID, GAS;
    public enum Transition {
        MELT, FREEZE, BOIL, CONDENSE, SUBLIME, DEPOSIT;
        // Rows indexed by from-ordinal, cols by to-ordinal
        private static final Transition[][] TRANSITIONS = { { null, MELT, SUBLIME }, { FREEZE, null, BOIL },
                { DEPOSIT, CONDENSE, null } };

        // Returns the phase transition from one phase to another
        public static Transition from(Phase from, Phase to) {
            return TRANSITIONS[from.ordinal()][to.ordinal()];
        }

    }
}

このプログラムには問題がある。コンパイラはordinal値と配列のインデックスの関係を知る由もなく、もし配列の作成に失敗したり、情報更新にともなう配列の更新を忘れていたら、実行時に失敗するか、ArrayIndexOutOfBoundsException または、NullPointerException が発生するか、誤った挙動をしたまま処理が進んでしまう。
上記のenumは、EnumMap を使うことでもっとうまく書ける。

// Using a nested EnumMap to associate data with enum pairs
public enum Phase {
    SOLID, LIQUID, GAS;
    public enum Transition {
        MELT(SOLID, LIQUID), FREEZE(LIQUID, SOLID), BOIL(LIQUID, GAS), CONDENSE(GAS, LIQUID), SUBLIME(SOLID,
                GAS), DEPOSIT(GAS, SOLID);
        private final Phase from;
        private final Phase to;

        Transition(Phase from, Phase to) {
            this.from = from;
            this.to = to;
        }

        // Initialize the phase transition map
        private static final Map<Phase, Map<Phase, Transition>> m = Stream.of(values())
                .collect(groupingBy(t -> t.from, () -> new EnumMap<>(Phase.class),
                        toMap(t -> t.to, t -> t, (x, y) -> y, () -> new EnumMap<>(Phase.class))));

        public static Transition from(Phase from, Phase to) {
            return m.get(from).get(to);
        }
    }
}

このコードは初期化部分が少し複雑である。toMap内の第三引数である(x, y) -> y は使用されておらず、EnumMapを得るためだけに必要となっているものである。
いまここで、新たな状態である、plasma を定義したいとする。ここで追加される状態遷移の定義は、ionization と deionization である。配列ベースのenumで、この変更を取り入れようとしたら、新しく1つの定数をPhase に追加し、2つの定数をPhase.Transition に追加し、9つの要素があった2次元配列を16個の要素を持つように書き換える必要がある。一方、EnumMap ベースのenumであれば、以下のように、新しく1つの定数をPhase に追加し、2つの定数をPhase.Transition に追加するのみでよい。

// Adding a new phase using the nested EnumMap implementation
public enum Phase {
    SOLID, LIQUID, GAS, PLASMA;
     public enum Transition {
        MELT(SOLID, LIQUID), FREEZE(LIQUID, SOLID),
        BOIL(LIQUID, GAS),   CONDENSE(GAS, LIQUID),
        SUBLIME(SOLID, GAS), DEPOSIT(GAS, SOLID),
        IONIZE(GAS, PLASMA), DEIONIZE(PLASMA, GAS);
        ... // Remainder unchanged
    }
}

こちらのコードは人為的エラーが起こりえないし、EnumMapの内部では配列の配列を用いているので、性能的にも劣っているところはない。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?