ローマ字入力でキーボードのカナは不要ですね
以下の記事を見てMacbookAir13をUKキーボードにしてみました(BTO注文時に)。

すっきりしていますね。
初めて英字配列キーボードのMacを買うなら 「US配列」 ではなく 「UK配列」 を選ぶべき理由
漢字入力(InputMethod)は昔からの流れでATOKを利用しています。
「~」や「`」が入力できない?
「£」は[Shift]+[3]で、「#」は[Option]+[3]で入力できるのですが、[左Shift]と[Z]の間の、「~(チルダ)」や「`(アクサングラーヴ)」が打てなくて困っていたので色々試した結果を記録しておきます。
| JIS配列/US配列 | UK配列 | |
|---|---|---|
| [2]+[Shift] | @ | @ |
| [2]+[Option] | ™ | € |
| [3]+[Shift] | # | £ |
| [3]+[Option] | £ | # |
| [\] | ¥ | \ |
ATOKの環境設定を開く

「キーボード配列」-「英字入力時のキーボード配列」⇒[イギリス]にするだけでした。
結構悩んだのですが、あっさり解決しました。
<参考情報>
サポートFAQ:キーボードの配列通りに入力できない