2
1

More than 5 years have passed since last update.

ESRテスタを活用して555回路で実験

Last updated at Posted at 2017-04-15

ESRテスタキット kitpochete
https://xshell.io/portfolio/kitpochette/

IMG_20170306_172427.jpg

を使った電子工作のテキストです。

Lチカするには

ArduinoでもRaspberryPiでもLEDを点滅させるLチカというのが定番工作になっています。

LチカはマイコンなどのCPUにプログラムして制御しますが、プログラムなしでIC1つで点滅することができます。ここでは、555 という便利なICを使ってみましょう。

555 とは

タイマーICです。使いやすく、昔からいろんな用途に使われてきました。
ON/OFFをタイマーで制御することができます。

ON→一定時間でOFFという回路を作ることができます。

ON→一定時間でOFF→一定時間でON→・・・

という動作もすることができ、これを非安定モードといいます。

今回は、555を非安定モードで使い、Lチカをやってみます。

555のバリエーション

1972年に米国のシグネティクス社で開発され、NE555という名前となりました。その後RA555、XR-555などの名前で世界中の様々な会社からコピー品や改良品が作られています。

そのうち、CMOS版の555は LMC555,TLC555 と言う名前になっていて今回はそれを使います。

バイポーラ版とCMOS版の違い

通常はバイポーラ版。CMOS版は低消費電力で、電圧も1.5Vで動くものもある。

556,558

また、1つのICに1回路の555が入っているのが標準ですが、1つのICに2つや4つの555回路が入っているのがあり、そのICは556、558という名前になっています。

配線

ブレッドボードに555回路を構築します。
image

この回路を以下のページを参考に作成して下さい

電源のとりかた

IMG_20170415_150307.jpg
IMG_20170415_150426.jpg
IMG_20170415_150440.jpg

パラメータ計算

時定数の計算

image

ここのR1,R2,Cで時定数が決まります。

ON/OFFの間隔tとすると、

$ t=\dfrac {\left( R1+R2\right) C} {1.44} $

このうち、t のうちLoの比率は $ D=\dfrac {R2} {R1+2R2} $ ​で求まります。

以下に、Webで計算してくれるサイトがあります。
http://www.zea.jp/audio/schematic/sc_file/018.htm

まずは、LEDでチカチカしてみましょう。

時定数変えてみる

Rの値を大きくしたり、Cの値を大きくすると点滅の時間が短くなります。

1/100よりも小さくなると、目で見てもわからなくなります。

そうなったら圧電スピーカをつないで音で聞いてみましょう。

ラの音を出す

440Hz 原音のドの1つ下のラ
880Hz 原音のドの1つ上のラ

です。この音を出してみましょう。

サーミスタの計算

サーミスタは、温度で抵抗値が変わります。
R1ないしR2をサーミスタに変えて、音で音が変わるようにしてみましょう。

555回路を2つ組み合わせたもの

IMG_20170308_202008.jpg

555回路1 を、1秒程度で点滅する回路、
555回路2 を、880Hz程度で音を出す回路とします。

回路1の出力を回路2につなげてみると、
音を断続的に出したり、ピーポー音になったり。

アナログシンセサイザーをつくってみよう

いろんなところにつなげると、音の高低や周波数をアナログ的に制御できるようになります。

2
1
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1