「LibreOffice マクロを Ubuntu + Python で作る」
https://qiita.com/nanbuwks/items/77d5707b9a2507972676
との比較で、同じことを Basic でやってみます。
環境
- Ubuntu 22.04 LTS
- LibreOffice Ubuntu package version: 1:7.3.7-0ubuntu0.22.04.3
IDE を開く
今回は、Calc 上で作業を行います。
「ツール」-「マクロ」-「マクロの編集」で IDE が呼び出せます。
サンプルプログラム
Pythonと同じように、Calc のセルA1にメッセージを表示してみます。
先程のIDEそのまま、「Standard」の「Module1」に以下のように書いていきます。
REM ***** BASIC *****
Sub Main
Dim Doc As Object
Dim Sheet As Object
Dim Cell As Object
Dim ShadowFormat As New com.sun.star.table.ShadowFormat
Doc = ThisComponent
Sheet = Doc.Sheets(0)
Cell = Sheet.getCellByPosition(0,0)
Cell.String = " HelloWorldBasic"
End Sub
緑のプレイボタンで実行できます。
無事実行できました。
保管場所
IDEで作ったものは、以下の場所にあるようです。
~/.config/libreoffice/4/user/basic$ tree
├── Standard
│ ├── Module1.xba
│ ├── dialog.xlb
│ └── script.xlb
├── dialog.xlc
└── script.xlc