RaspberryPi OS は、 rpi-imager を使うとダウンロードしながら書き込みができる。
Windows/Mac/Linux などの母艦から書き込みができるが、Raspberry Pi 自身を使っての書き込みもできるらしい。
「Installing operating system images - Raspberry Pi Documentation」
https://www.raspberrypi.org/documentation/installation/installing-images/
には、
If you want to use Raspberry Pi Imager on the Raspberry Pi itself, you can install it from a terminal using
とあります。
どうやら書き込みするターゲットの microSD カードと、踏み台になる micro SD カードを2つ用意し、踏み台の microSD カードで起動して rpi-imager をインストール、ターゲットは USB カードリーダライタで接続して書き込むらしい。
しかしながら詳細は不明だったので試してみました。
用意するもの
- Raspberry Pi 本体
- 起動のために必要な microSD カード
- 書き込み先の microSD カード
- USB microSD リーダー
2つの microSD カードは両方共 A1規格の SanDisk Ultra 98MB/sのものを使用しました。
環境
- 踏み台の microSD カードには、2020-05-27-raspios-buster-lite-armhf.zip をインストール
- RaspberryPi Model B+
- 有線LAN(100Mbps)
CUI で試す・・・失敗
書き込みをヘッドレスで行いたかったので、踏み台の microSDカードには RaspiOS の Lite を使いました。 なので Xorg は使わずに、ssh でログイン。以下を作業してみた。
$ sudo apt update
とした後、
$ sudo apt install rpi-imager
Reading package lists... Done
Building dependency tree
Reading state information... Done
The following additional packages will be installed:
adwaita-icon-theme at-spi2-core dbus-user-session dconf-gsettings-backend
.
.
.
qml-module-qtquick-window2 qml-module-qtquick2 qt5-gtk-platformtheme
qttranslations5-l10n rpi-imager udisks2 x11-common
0 upgraded, 161 newly installed, 0 to remove and 0 not upgraded.
Need to get 64.8 MB of archives.
After this operation, 711 MB of additional disk space will be used.
Do you want to continue? [Y/n]
結構増えますね。X 関係も入ってきているようですが・・・
Yを押して進めます。
インストールした後に実行。
$ rpi-imager --help
qt.qpa.screen: QXcbConnection: Could not connect to display
Could not connect to any X display.
なあんだ。X必須かあ。
$ rpi-imager --help
としましたがオプション表示などはありませんでした。
GUIで操作
Xorgをインストールして、キーボード、マウス、ディスプレイを繋いで起動しました。
画面操作がどえらく遅いです。
システム負荷がかかっているのかなと思って Top を見てみましたが、ロードアベレージがどんどん増えたりはしていないので、GUI 処理の問題ぽいです。
Raspberry Pi OS Lite(32-bit)を選択してみます。
10分強で書き込みができた後、5分程度の Verify が行われ、操作完了しました。