0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Home Assistant サーバーを Amazon Alexa と統合する

Posted at

「RaspberryPi に Home Assistant 入れて Lチカするまで」
https://qiita.com/nanbuwks/items/f1a13331b757c74346da
では、Home Assistant サーバーを作り、エンドデバイス代わりにサーバにつなげたLEDをON/OFFするところまで行いました。

次に手持ちのAmazon Alexa と統合し、サーバにつなげたLEDを音声でON/OFFしてみます。

環境

  • Raspberry Pi Model B
  • Home Assistant core-2022.2.1 インストール種別 Home Assistant Container
  • Amazon Echo Plus (エコープラス) 第2世代 - スマートスピーカー with Alexa

方法

Amazon Echo のエンドデバイスとして Home Assistant のエンドデバイスを登録するやりかたとしては、以下の三つの方法があるようです。

  • Home AssistantCloud を使用する
  • カスタム Alexa skill を作製する。
  • Philips HUE のエミュレーションを行う

また、今回の目的とは異なりますが Amazon Echo を Home Assistant のエンドデバイスにするやりかたもあるようです。
「custom-components/alexa_media_player: This is a custom component to allow control of Amazon Alexa devices in Home Assistant using the unofficial Alexa API.」
https://github.com/custom-components/alexa_media_player

今回は、 Home AssistantCloud を使用してみます。

Home AssistantCloud

有料ですが、一ヶ月は無料です。

NABU CASA
https://www.nabucasa.com/
にアクセスし、アカウントを作成してログインします。
image.png

Home Assistantより、
「設定」-「Home Assistant Cloud」-「Alexa」を選び「AlexaのHome Assistantスキルを有効にする」をクリックしてみると・・・
image.png

はて、謎の言語でアクセスしました。
image.png
改めて、Amazon.jp から Home Assistant を探して「有効にする」ボタンを押します。
image.png
先程のアカウントを入力します
image.png
進みます。
image.png
いずれかを選びます。
image.png
そうすれば、GPIO0がみつかり登録されました。

「Alexa, GPIO0 を点けて」と言うと点灯しました。
image.png

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?