LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

AWS t2.micro の EBS ボリュームを20GBに変更する

Posted at

AMAZON T2.nano や T2.micro を初期のリソースのまま使っていると ストレージが 8GB なのですぐいっぱいになってしまいます。拡張を試してみました。

作業内容は
「EC2 EBS ボリュームサイズ拡張のやりかた」
https://qiita.com/mangano-ito/items/629b10ea5d1ab80f2cc6
のままです。

そのうえでこの実験では設定後に請求書の確認なども行っています。

環境

  • AMAZON EC2 ap-southeast-1 (シンガポール) リージョン
  • t2.micro インスタンス
  • OS Ubuntu 18.04 LTS

作業

まず、マネジメントコンソールで拡張したいインスタンス IDを確認

image.png

Elastic Block Store の「ボリューム」でアタッチ済み情報から該当ボリュームを探す

image.png

該当ボリュームにチェックを付けて「アクション」-「ボリュームの変更」

image.png

8 となっているのを 20 に直して「変更」

image.png

マネジメントコンソールの画面を読み込み直すと反映していました。

image.png

Linux 上での操作


$ lsblk
NAME    MAJ:MIN RM   SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
loop0     7:0    0  32.3M  1 loop /snap/amazon-ssm-agent/2996
loop1     7:1    0  33.3M  1 loop /snap/amazon-ssm-agent/3552
loop2     7:2    0  99.2M  1 loop /snap/core/10958
loop3     7:3    0  55.5M  1 loop /snap/core18/1997
loop4     7:4    0 279.3M  1 loop /snap/nextcloud/27434
loop5     7:5    0  99.2M  1 loop /snap/core/10908
loop6     7:6    0  55.5M  1 loop /snap/core18/1988
xvda    202:0    0    20G  0 disk 
└─xvda1 202:1    0     8G  0 part /

ということで、xvda に 20G が割当らているのが見えます。
パーティションを拡大します。


$ sudo growpart /dev/xvda 1
CHANGED: partition=1 start=2048 old: size=16775135 end=16777183 new: size=41940959,end=41943007

反映しました。


$ lsblk
NAME    MAJ:MIN RM   SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
loop0     7:0    0  32.3M  1 loop /snap/amazon-ssm-agent/2996
loop1     7:1    0  33.3M  1 loop /snap/amazon-ssm-agent/3552
loop2     7:2    0  99.2M  1 loop /snap/core/10958
loop3     7:3    0  55.5M  1 loop /snap/core18/1997
loop4     7:4    0 279.3M  1 loop /snap/nextcloud/27434
loop5     7:5    0  99.2M  1 loop /snap/core/10908
loop6     7:6    0  55.5M  1 loop /snap/core18/1988
xvda    202:0    0    20G  0 disk 
└─xvda1 202:1    0    20G  0 part /

しかしながら・・・



$ df -h
Filesystem      Size  Used Avail Use% Mounted on
udev            476M     0  476M   0% /dev
tmpfs            98M  896K   97M   1% /run
/dev/xvda1      7.7G  7.5G  193M  98% /
tmpfs           490M  8.0K  490M   1% /dev/shm
tmpfs           5.0M     0  5.0M   0% /run/lock
tmpfs           490M     0  490M   0% /sys/fs/cgroup
/dev/loop0       33M   33M     0 100% /snap/amazon-ssm-agent/2996
/dev/loop6       56M   56M     0 100% /snap/core18/1988
/dev/loop1       34M   34M     0 100% /snap/amazon-ssm-agent/3552
/dev/loop5      100M  100M     0 100% /snap/core/10908
/dev/loop3       56M   56M     0 100% /snap/core18/1997
/dev/loop2      100M  100M     0 100% /snap/core/10958
/dev/loop4      280M  280M     0 100% /snap/nextcloud/27434
tmpfs            98M     0   98M   0% /run/user/1000

ファイルシステムに浸透していないようなので以下のように作業します


$ sudo resize2fs /dev/xvda1
resize2fs 1.44.1 (24-Mar-2018)
Filesystem at /dev/xvda1 is mounted on /; on-line resizing required
old_desc_blocks = 1, new_desc_blocks = 3
The filesystem on /dev/xvda1 is now 5242619 (4k) blocks long.


$ df -h
Filesystem      Size  Used Avail Use% Mounted on
udev            476M     0  476M   0% /dev
tmpfs            98M  896K   97M   1% /run
/dev/xvda1       20G  7.5G   12G  39% /
tmpfs           490M  8.0K  490M   1% /dev/shm
tmpfs           5.0M     0  5.0M   0% /run/lock
tmpfs           490M     0  490M   0% /sys/fs/cgroup
/dev/loop0       33M   33M     0 100% /snap/amazon-ssm-agent/2996
/dev/loop6       56M   56M     0 100% /snap/core18/1988
/dev/loop1       34M   34M     0 100% /snap/amazon-ssm-agent/3552
/dev/loop5      100M  100M     0 100% /snap/core/10908
/dev/loop3       56M   56M     0 100% /snap/core18/1997
/dev/loop2      100M  100M     0 100% /snap/core/10958
/dev/loop4      280M  280M     0 100% /snap/nextcloud/27434
tmpfs            98M     0   98M   0% /run/user/1000

反映しました

値段

今回は、汎用 SSD (gp3) を使うつもりでした。月額 0.096USD/GB ですから、追加12GBで追加1ドル強ぐらい?

image.png

3時間半ぐらい使って

「マイ請求ダッシュボード」で実際の値段を確認。

image.png

ありゃりゃ。想定より高いですね。よく見ると gp2 となっています。gp3 を増やすつもりで gp2 にしてしまってました。

また、t2.micro などのインスタンスは時間課金なので3時間半だと4時間分かな? と思ってましたがカウントは月単位なのですね。4月29日に実験をしてみたので、こういう作業は月初にするのが有利かも知れません。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0