0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Bootstrap + GitHub Pages でサイトを作る

Last updated at Posted at 2025-03-06

オープンハードカンファレンスの久しぶりの開催に向け、改めてイベントサイトを作ることにしました。
旧いオープンハード化ファンレンスページは WordPress を使っていたのですが、新たに git を使い、静的サイト構成にします。

今回は使いやすい GitHub Pages でテストしてみました。

GitHub 上でレポジトリを構成する

まずはレポジトリを作成

bootstrap のテーマをダウンロード

https://startbootstrap.com/themes
から、

image.png

今回は、Clean Blog を選んでみました。

レポジトリのルートに展開し、add/commit/push

image.png

GitHub Pages を使ってみる

「Settings」
image.png

「Pages」
image.png
もし、以下のように「Upgrade or make this repository public to enable Pages」と表示されている場合は「Upgrade」ボタンを押します。
image.png
「Deploy from a branch」を押して、「GitHub Actions」を選びます。
image.png
「Static HTML」を選びます。
image.png
もし、以下のような表示になった場合はそのまま「commit changes...」→ 「Commit changes」で進めて、改めて「Settings」→「Pages」を表示します。
image.png

「Your site is live at ・・・」で示されているリンクに飛びます。
image.png

404 と表示されました。反映するには数分かかります。

image.png

公開されたページを確認する

しばらくすると、ページが見えるようになるので index.html などを書き換え、サイトの体裁を整えます。
image.png

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?