0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

イベントビューアーで disk エラーを抽出

Last updated at Posted at 2021-07-05

MS-Windows 上で HDD や SSD のエラーをいちはやく検出するには、SMART モニターを見るやり方もあるが、それだけでは不十分。

イベントビューアーで Disk エラーや Atapi エラーを確認して実際のエラーを把握しよう。

想定

一般ユーザが日常的にチェックできるように、呼び出しを簡単に & 表示を GUI で。

希望のデータをイベントビューアで表示する方法を考える。

環境

  • MS-Windows 10 Pro 20H2

イベントビューアはアレ

イベントビューアの 「Windows ログ」-「システム」で、 disk を探す。

image.png

disk エラーを遡りたいのだけれど、イベントビューアーのソートやフィルター、検索の使い心地はサイテーだ。

「カスタムビュー」-「管理イベント」で「情報」などを除外した情報は出てくるが、ディスク関連エラーを抽出してどうにかするにはどうしたらいいかな?

ワンライナーでさくっと

最初の1回目

「Windows キー」+ 「R」 でファイル名を指定して実行

image.png


eventvwr.exe /f:"<QueryList><Query Id='0' Path='System'><Select Path='System'>*[System[Provider[@Name='atapi' or @Name='Microsoft-Windows-ATAPort' or @Name='disk' or @Name='Microsoft-Windows-Disk']]]</Select></Query></QueryList>\"

上記ワンライナーを張り付けて「OK」

image.png

「コマンドラインからのビュー」はイベントビューアに保存されるので、名前を「ディスクエラービュー」などと変更しておくと今後の利用に便利です。

2回目以降

「Windows キー」+ 「R」 でファイル名を指定して実行

「eventvwr.exe」と入力して「OK」で確認できます。


以下はおまけです

上記を設定するための調査などの説明。

disk エラーイベントを調べる

ひとつのイベントの内容を見てみると・・・

image.png

ということで、ソースが disk となっている。

このようなイベントを抽出して表示するために・・・

カスタムビューをつくる

「カスタムビューの作成」で「ソースごと」を選び、「disk」にチェックをつける。
image.png

同様に、関連しそうな「Disk」「atapi」「ATAPort」もチェックをつける

image.png

フィルタ設定は以下の通り。これをインポートしても良い。


<QueryList>
  <Query Id="0" Path="Microsoft-Windows-ATAPort/General">
    <Select Path="Microsoft-Windows-ATAPort/General">*[System[Provider[@Name='atapi' or @Name='Microsoft-Windows-ATAPort' or @Name='disk' or @Name='Microsoft-Windows-Disk'] and (Level=1  or Level=2 or Level=3)]]</Select>
    <Select Path="Microsoft-Windows-ATAPort/SATA-LPM">*[System[Provider[@Name='atapi' or @Name='Microsoft-Windows-ATAPort' or @Name='disk' or @Name='Microsoft-Windows-Disk'] and (Level=1  or Level=2 or Level=3)]]</Select>
    <Select Path="Microsoft-Windows-Disk/Operational">*[System[Provider[@Name='atapi' or @Name='Microsoft-Windows-ATAPort' or @Name='disk' or @Name='Microsoft-Windows-Disk'] and (Level=1  or Level=2 or Level=3)]]</Select>
    <Select Path="Microsoft-Windows-Storage-ATAPort/Admin">*[System[Provider[@Name='atapi' or @Name='Microsoft-Windows-ATAPort' or @Name='disk' or @Name='Microsoft-Windows-Disk'] and (Level=1  or Level=2 or Level=3)]]</Select>
    <Select Path="Microsoft-Windows-Storage-ATAPort/Analytic">*[System[Provider[@Name='atapi' or @Name='Microsoft-Windows-ATAPort' or @Name='disk' or @Name='Microsoft-Windows-Disk'] and (Level=1  or Level=2 or Level=3)]]</Select>
    <Select Path="Microsoft-Windows-Storage-ATAPort/Debug">*[System[Provider[@Name='atapi' or @Name='Microsoft-Windows-ATAPort' or @Name='disk' or @Name='Microsoft-Windows-Disk'] and (Level=1  or Level=2 or Level=3)]]</Select>
    <Select Path="Microsoft-Windows-Storage-ATAPort/Diagnose">*[System[Provider[@Name='atapi' or @Name='Microsoft-Windows-ATAPort' or @Name='disk' or @Name='Microsoft-Windows-Disk'] and (Level=1  or Level=2 or Level=3)]]</Select>
    <Select Path="Microsoft-Windows-Storage-ATAPort/Operational">*[System[Provider[@Name='atapi' or @Name='Microsoft-Windows-ATAPort' or @Name='disk' or @Name='Microsoft-Windows-Disk'] and (Level=1  or Level=2 or Level=3)]]</Select>
    <Select Path="Microsoft-Windows-Storage-Disk/Admin">*[System[Provider[@Name='atapi' or @Name='Microsoft-Windows-ATAPort' or @Name='disk' or @Name='Microsoft-Windows-Disk'] and (Level=1  or Level=2 or Level=3)]]</Select>
    <Select Path="Microsoft-Windows-Storage-Disk/Analytic">*[System[Provider[@Name='atapi' or @Name='Microsoft-Windows-ATAPort' or @Name='disk' or @Name='Microsoft-Windows-Disk'] and (Level=1  or Level=2 or Level=3)]]</Select>
    <Select Path="Microsoft-Windows-Storage-Disk/Debug">*[System[Provider[@Name='atapi' or @Name='Microsoft-Windows-ATAPort' or @Name='disk' or @Name='Microsoft-Windows-Disk'] and (Level=1  or Level=2 or Level=3)]]</Select>
    <Select Path="Microsoft-Windows-Storage-Disk/Diagnose">*[System[Provider[@Name='atapi' or @Name='Microsoft-Windows-ATAPort' or @Name='disk' or @Name='Microsoft-Windows-Disk'] and (Level=1  or Level=2 or Level=3)]]</Select>
    <Select Path="Microsoft-Windows-Storage-Disk/Operational">*[System[Provider[@Name='atapi' or @Name='Microsoft-Windows-ATAPort' or @Name='disk' or @Name='Microsoft-Windows-Disk'] and (Level=1  or Level=2 or Level=3)]]</Select>
  </Query>
</QueryList>

このビューを設定すると、今後もこのビューを使用することができる。しかしながらこの設定を行うのは一般ユーザには敷居が高いかな。

イベントの xml データ

さきほどのイベントの詳細を見てみると・・・

image.png

xml 形式で見てみると・・・

image.png

ということで、さきほどのクエリをもうちょっと整理して


<QueryList>
  <Query Id="0" Path="System">
    <Select Path="System">*[System[Provider[@Name='atapi' or @Name='Microsoft-Windows-ATAPort' or @Name='disk' or @Name='Microsoft-Windows-Disk']]]</Select>
  </Query>
</QueryList>

これをワンライナーにした。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?